![ddko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家の近くに家を買うか悩んでいたが、現在の家を選んだ。しかし、知り合いがいない土地で孤独を感じ、実家に帰りたい気持ちが強い。新しい土地での生活に不安を感じている。
【前向きになりたい!】実家の近くの方がよかったのかな?マイホームブルー🥲
子どもが生まれる前に実家から電車でドアドア1時間のところに家を購入しました。(旦那の職場から車で15分、私の職場から車で30分ほど、義実家から車で30分の距離)
はじめは実家の近くを探していたのですが、利便性がかなり良いところで土地代が高く、小さな建売でも6500万します。
6500万の家も買えないことはなかったのですが、夫はかなり育児に協力的だし、フルタイム共働きで私も夫も職場から1時間はかかるので実家を頼りすぎて子どもとの時間がなくなるかなと思い今の家に決めました。
しかし、いざ今の家に住んで子育てをしてみると、慣れぬ土地、知り合いもおらず孤独で不安、かなりメンタルにきています。
週イチで実家に帰っていますが、自宅に帰るたびに年甲斐もなく賑やかな実家を思い出しホームシックになってしまってます💦
実家と家が近かったら休みの日はじいじばぁばと一緒に買い物とか行けたのかな…、保育園とかお迎えとか楽だったのかな…体調悪いときはたよれたのにな…実家付近は立地も最高なのになとかアレコレ想像しては落ち込みます😭
今の家のデメリットは実家が遠いくらいで他は割と満足してると思います!
マイホーム購入にあたって職場からの距離を優先した方、知らぬ土地に家を買った方、育休明けて働き始めれば、または今住んでる土地で知り合いができればこの気持ちもなくなりますか?🥲
前向きになれるお言葉いただきたいです!
- ddko(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1時間なら近くていいじゃないですか✨
うちは県外で4時間です。笑
週末にだけでも会えるなら仕事との平日とメリハリ付けられて全然いいと思います!
![もちもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちもち
電車でドアドア1時間なら、近い方だと思います☺️
我が家は両実家県外で車で4時間です💦
そして身内も知り合いもゼロの土地に家を購入し、
昨年から旦那が単身赴任です😭
私も最初は孤独で、知り合いがいない場所での子育てが辛くて、
実家へ帰省した後は特に寂しかったのを覚えています💦
でも娘と一緒に小さい頃から支援センターや児童館によく行ったり、幼稚園でも降園後に公園で遊んだり…コミュニティーを築けるように頑張りました!
結果知り合いも友だちもたくさんできて、
今は不安も寂しさもほとんど感じません☺️
それに実家が近くて、実家に頼る前提の生活をしちゃうと、
それができなくなった時にしんどいと思うので、
たまに遊びに行ってリフレッシュできる距離感がいいのかなと個人的には思います。
仕事してると毎日、仕事子育て家事であっという間に過ぎてくので、
家族が快適に過ごせらる住環境(職場に近いとか病院が近いとか、子育てしやすいとか…)の方が大事だと思うので、
きっと良い場所にマイホームゲットされたと思いますよ✨
今はまだお子さんも小さいから、
日中2人きりでも話し相手もいないし、孤独を感じやすい時期だと思います😢💦
寝不足もあったり大変な時期ですよね💦💦
だから不安が大きくなりがちですが、
実家が近所なくてもワンオペでも意外となんとかなりますよ!☺️
-
ddko
たしかに、実家に頼る前提は良くないかもですね💦親もいつまで元気かわからないし、うちの場合は祖父母の介護もしているので特に…せっかく近所に家買っても頼れなくなった時、なんのために買ったのかわからなくなりそうです😂
さみしいのは今だけだと信じて頑張ります!💪💪- 12月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
実家から遠くにマイホーム建てました!
結論、もちろん頼りたい時はあるけどなんとかなる!ですね。
私自身実家依存になるのもいや、親は親で老後楽しんでるから邪魔したくない、というのもあります☺️
あとは単純に頼りたいのは子供が5歳くらいまでの間だけかなと。
そのあとで実家の近くにいるメリットは親の通院に付き添えるとかそんなところですかね?
とはいえ、私も共働きで子供達の通学の利便性も考えれば断然マイホーム建てた場所の立地の方がいいので後悔はないですー☺️
-
ddko
頼りたいのは5歳くらいまでなのですね💦きっとさみしくてしんどいのは今だけですよね!なんとかなるとの言葉、心強いです!ありがとうございました!
- 12月1日
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
私は実家まで飛行機でないと帰れない所に結婚して家を買ったので週一で帰れるならめちゃくちゃいいなと思います🥹
育休中だと孤独感じやすいのでまた働き始めれば考える暇もなくなりそうですし、この先今の土地でのお友達などもできると楽しくなると思ってます!笑
お互い頑張りましょう😭✨
-
ddko
そうですよね!働き始めれば孤独に感じる暇もなくなるはず😭
お互いに頑張りましょう🥲🥲- 12月1日
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
親は全員東京、自分は栃木です。
保育園に行き始めると、
土日は自分の家族での予定でいっぱいです。
親に会う時間なんてないです笑。
通勤が楽な方が、
パパママが心身ともに楽
→子育てもより楽しく、
となると思います。
体調悪い時は結局ママパパが子どもの体調把握して病院に連れて行くので、ちょっとお迎え頼れるくらい。。看病も頼るわけにいかないし。。
4ヶ月ってまだ動かないし、離乳食もないから、暇な時間も少しあって、たしかに1人を感じる時期ですね。
こっちに友達いないし、都内にいる友達もみんなそれぞれの家庭で忙しくて年一くらいしか会えないけど、
仕事始まると、1週間が秒で過ぎるので、寂しい気持ちを持つ暇はなくなります。
-
ddko
仕事始まると1週間もすぐ、ですよね!たしかに親に全部お任せってわけにもいかないですし…🥲
実際に実家に頼らず子育てしている方のお言葉、とても心強いです、ありがとうございます😭- 12月1日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
週1で帰れるの羨ましい🩷
電車でも車でも2、3時間はかかるのでふらっと帰れません😓
-
ddko
自分はまだ近い方なのかもですね💦自分は子ども1人のお世話であっぷあっぷなのに、はちぼうさんはお子さんお二人育てられていて尊敬します✨遠くても頑張っている方がいると知り自分も頑張らねばと思いました、ありがとうございました😣
- 12月1日
![3kidsママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3kidsママ
支援センターや児童館に行ったり、育休中だけ子育てサークルに入ってみたりして忙しくすると寂しさは紛れると思います✨近かったら近かったで、わざわざ休日に親と会うのだるくなると思うし、頼ったらその分こちらも頼られるからうざくなってくると思うので、ちょうど良い距離感だと思います🤣
-
ddko
距離感って大事ですよね💦そういえば実母は愚痴っぽいところがあって子供生む前は実家に全然連絡とってませんでした笑
支援センター等自分から色々行って忙しくしてみたいと思います!✨- 12月1日
ddko
県外で4時間ですか!実家が遠い中頑張ってらっしゃる方がいて自分の甘さに気づきました💦
そうですね!帰りたいときに帰れる距離かな、と思えました、ありがとうございました😣
はじめてのママリ🔰
いえ💦私はパートで、子どもは2人大きくしてきましたので、またフルタイムとはしんどさが違うかと思います。
お互い頑張りましょう😂