![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の子供が自分でやるのを嫌がり、毎日お手伝いを求めるのに疲れています。友達の子は6歳過ぎて自分でやるようになったとの話も。いつから自立するようになるか不安です。
自分でできるのに、ご飯食べさせて!お着替え手伝って!とか、歩きたくなくて抱っこしてー!って何歳まで続きますか?
子供が4歳ですがしょっちゅう言われます。
断ると泣きます。自分で出来た日は沢山褒めています。
よくある1、2歳の何でも自分でやりたい!という時期ですら、うちの子は着替え、ご飯、歩くの自分でするの嫌!って感じでした。
園ではできてるから家では甘えてるだけだからやってあげればいいという意見もありますが、毎日朝晩言われると疲れます。
友達の子が同じ感じだったらしく、6歳過ぎて言わなくなったかなーって言っていました。
後2年間も毎日こうなのか…って気が遠くなります。
4歳でも何でもママがやってー!歩く時も抱っこー!だったお子さんをお持ちの方、いつから自分でやったり歩いたりしてくれましたか?
先が見えず、辛いです。
批判はご遠慮ください🙇🏻♀️
- うさ
コメント
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
上の子は今でも言ってます😅
それでも4歳の頃よりは自分でやる事が増えましたよ😊
![ぬこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬこ
自分でできた時にすごい!とか偉い!も言うんですけど、
「かわいい〜!もっと見せて〜!え〜!自分でできちゃうのお!」とか言ってのせてます🤣
あとは、動画撮ってパパに送るわ!とか🤣
抱っこしてー、は、小さめのぬいぐるみをカバンに忍ばせておいて「この子が◯◯ちゃんに抱っこされたいみたい😭」が効くときもあります。
そのときによって効果あったり無かったりなので参考までにですが😭
-
うさ
対応策たくさん教えていただきありがとうございます。試してみます!
他にも同じようなお子さんがいると知り安心しました。- 11月29日
うさ
6歳でもやっぱり言う子はまだ言うんですね。もう性格ですかね😅まわりの話を聞くと男の子に多い感じがします。
やることが増えたと聞き少し安心できました。ありがとうございます!