※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

子供がお店で欲しいと言う年齢について相談があります。2歳の子供はまだそういう欲求がないかもしれません。年齢や性格によるものかもしれません。

お店のものをあれこれほしい!!と言うのは何歳くらいからですか?
うちの子は2歳なのですが、そういうのがあまりないです。
少し遠出した先で、これ買ってあげようか?と聞いても、あんまり興味なさそうです。商品が気に入ってないとかではなく、大好きなアンパンマンのものでもそんな感じです。唯一アンパンマンミュージアムで売ってた、人形焼きがはいったカバンだけ執着してました(それは元々買うつもりの物でした)まだ小さいので売り物、とか、お金を出して買うとかはよく分かってないのもあるかもしれませんが。年齢的にまだそういうのはないですかね?🤔
私自身、物心ついた時の記憶ですが出かけるとずーっとあれほしい!これほしい!!!買って買って!!!!と永遠に言ってたので、年齢的なのものなのか性格なのか気になりまして😅

コメント

ママリ

うちの子もそうでした!!出かけても特に欲しいとか言わず、大丈夫かな…?と思っていましたが、3歳後半くらいからめちゃくちゃ言うようになりました笑
そして、今は買い物行くたびに「これ欲しくなっちゃった〜」の連続です笑

子どもって「あれ買ってー!これ買ってー!」っていうイメージだから、そうじゃないと焦りますよね😂
そしていざ、欲しい欲しいがはじまるとそれはそれで大変です笑

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    3歳半くらいからおねだりするようになったんですね!
    これ欲しくなっちゃった〜😂かわいいですがお母さんは大変ですよね😂
    ほんとそうなんです😂自分の時と違いすぎて心配なんですが、言われたら言われたで大変だろうなと思ってて🤣
    いつかねだられる日がくるのかな…と身構えとこうと思います😅

    • 11月29日
s

うちの子もあんまり物欲がないのかお菓子やおもちゃを目の前にしても、これ買って!と言われたこといまのところないです😂

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    4歳でおねだりがないということは息子さんあまり物欲がないんですね!正直親としてはそっちの方がありがたいですね😂

    • 11月29日
もな👠

次男がもう既にスーパー行ったら「パン!」とかアンパンマンのもの見つけたら勝手に持ってたりとか、飲むゼリー見つけたら指さしてほしいみたいなジェスチャーしたりしますよ😳😳😳

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子もスーパーでアンパンマン見つけると、アンパンマン!って指差しはするんですが、そうだね〜って通り過ぎて終わりです😂
    カゴに入れる物は興味があって手に持ちたがります😅
    でも買ってほしい!って感じではないような…やっぱり子の性格によるんですかね🤔

    • 11月29日
  • もな👠

    もな👠


    環境にもよるかもですね!
    次男はわりとじじばばに何でも買い与えてもらってきてるし、2人目なので環境もあってか、「レジでピッピしてもらってよー」とか「どうぞしてよー」って言うだけで、手に持ってた商品店員さんにさっと渡してまた受け取ってます🤭

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

上の子は今やっと欲しい欲が出ました🤭
下の子はお姉ちゃんの真似なのか2歳過ぎたら主張がすごい!

性格なのかな??とも思います☺️

  • まる

    まる

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    姉弟で違うんですね!確かに下の子は、上の子が何か買ってもらうのを見てるから早いのかもしれませんね☺️
    そう言われると、私も2人兄妹の末っ子だったので、主張が強かったのかもしれません😅

    • 11月29日