
16時間断食は、リバウンドしませんか?
16時間断食は、リバウンドしませんか?
- ままり(4歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ます
摂取エネルギーが消費を上回った時点で、体重はプラスに転じます。
リバウンドはそれ次第ですね。

退会ユーザー
結局は運動して筋力を維持し続けないとリバウンドします🤣
-
ままり
ずいぶん前にやって痩せたけどやめたんですが。また始めようか考えたりして。でも代謝落ちそうだなと。
ちなみに運動ってどれくらいが目安なんですかね⁉- 11月28日
-
退会ユーザー
本当は毎日階段を使う、ストレッチをするとか継続的な運動がいちばんリバウンドしないのですが、短期的に運動してカロリー減らしてすぐ痩せたい!というダイエット法はリバウンドする可能性が高いですね🤔
- 11月28日
-
ままり
そうなんですね!
継続したエクササイズなら毎朝1時間くらいやってます🥹リバウンドないのかな⁉また始めるか、、まだ迷いますが。
ありがとうございました🙏🥰- 11月28日
ままり
朝食食べないのは代謝落ちるし良くない説は別ですか?10-18など。
ます
私が勉強したところでは
『朝食抜きやタンパク質が不足すると1日の代謝は低くなる』
という知識です。
16時間ダイエットと安易な方法で出回ってますがこれの大元は「好きなものを8時間だけなら食べて良い!」なんてことひとつも書かれてません。バランスや内容もある程度考えなければですし、トレーニングしている大前提のメソッドです。
ままり
わたしも昔少しして確かに痩せましたが、あまり良くないなぁーと感じて。空腹感が長いほうがいい説、でも長いと食べたときに血糖値がかなりあがる説とかいろいろありますからわからなくて。
毎朝の計1時間You Tube有酸素ダンスとか筋肉痛にならない筋トレはトレーニングになるんですかね⁉💦
ます
体重の増減に「説」という概念は…
全ては科学的に研究されて理にかなった方法とればしっかり結果はついてきます。
1番最初に書いた通り全ては摂取と消費の関係です。
トレーニングの強度や時間はそれをする方の体力レベルや修練度によります。
ままり
そうなんですね!
でも食べる量が少ない日より、たくさん食べた日の方が案外減ってるのはなぜですか?
ます
代謝には
「基礎代謝」「生活活動代謝」「食事誘導性熱産生」
の3つがありますがご質問の場合食事誘導性熱産生が関係しているかもですね。
実際そのほか二つの代謝も同時に起こってますから性格に計り知ることは難しいですが。。。
ままり
なるほど✨
一気に高カロリー食事を食べたりするときもあるんですが、なんか減るときもあって不思議だなぁと。
あまり食べるの制限しすぎると飢餓感じて蓄えちゃうとかも聞きますよね💦
ます
ご自身で勉強されると良いと思います。
ままり
はい、一応勉強してます。詳しい方に話を聞きたくて確認で質問してます。ありがとうございました😊