※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達グレーゾーンの子どもが支援級に通っている場合、中学や高校はどうなるのか気になります。支援学校や私立高校の選択肢について先生と話し合う必要があります。私立高校の費用についても悩んでいます。

発達グレーゾーンの子で支援級とかに
通ってるお子さんって
中学や高校はどうなるのでしょうか!?


まだまだ先なのですが気になりました😅

先生と話し合いとかですかね!?


グレーだと支援学校?は無理なんですかね!?😅



私自身めちゃくちゃ頭悪くて成績が悪く
頭の悪い私立高校にしか
行けませんでした…😣

私立なので高額でそのせいで母に迷惑かけてしまったので…
私立だったらどうしようとか考えてしまいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

今の時代公立高校でも定員割れしてますから、選ばなければどこかの公立高校には入れます!
定員が足りないところ、再募集をしているところを受験すればほぼほぼ入れてしまいます…
ただ、近くにそういった定員割れしているような高校がない場合は、少し遠方まで通うとなると通学費がかかって、結局私立に通うのとそんな変わらないかなーと思う場面もあります💦
定員割れしているような田舎の学力が低めの学校は、街中にないことが多いので、定期代が付き3万円なんてこともあります😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね😫
    たしかに遠方となると通学費がかかりますよね😭

    私もバス、電車通園だったので
    交通費もめちゃくちゃかかったそうで…💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

支援学校はグレーでは難しいです💦
診断ないと入れないです💦

おそらく中学支援級で、高校特別高等学校なるかなぁと思います。
先生や教育委員会と話あると思います🤔

上の子支援級はいるとき先生と教育委員会と話し合いありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    グレーだと難しいのですね💦

    特別高等学校になるのですね!

    支援学校とはまた違うんですね😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特別高等学校も診断ないと入れないです💦

    入れるのは支援級ぐらいかなぁとおもいます。

    小学、中学学校によっては、診断ないと支援級入れない所あります💦

    支援学校は中度より重度な重度のお子さん通うことおおいです。
    勉強というより生活面重視になります💦

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね💦
    まだまだ小学低学年なので
    これから伸びる事もあるかもしれないけど
    ものすごく不安になります😭

    普通高校で他の子とやはり違うところはあると思うし…

    むしろ高校で面接とかで
    落ちるかもしれない…
    そしたら勉強とかはもっと無理かも…とか色んな事考えてしまって😅

    勉強ついていけないとかで
    苦労しそうで…🥲

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

息子が来年年長さんになり
小学校との連携が始まるので
カウンセラー?の方と色々お話しましたが
支援学校はしっかり診断が出てないと無理なようで
グレーとか軽度だと基本的には
地域の普通の小中学校へいき
支援級になると言われました。

支援級でも発達検査と病院での
発達相談で医師の診断がいるとのことで
先日手続きしてきました~~~😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりそうなんですね💦

    小学校は支援級に通えたのですが
    中学、高校はどうなるのか気になりました💦
    去年、境界域と言われたので
    結果グレー?ってなりました😅

    • 11月27日
ママリ🔰

周りの方を見てると、その時の障害の具合によって特別高等学校か、特別支援高校、定員割れの公立高校か私立高校ですね

正直定員割れの高校はヤンキーが多かったり怖いのでお勧めしないです💦
特別高等学校は倍率高いですが就職率も高くお勧めです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    なるほどですね…
    まぁまだ低学年なので
    まだ先ですがどうしても不安になりました😭
    私立だったらお金のことで母が
    苦労してしまったので
    同じになったらどうしようとか…


    確かにヤンキー率多いですよね😅
    私の時代もそうでした
    やはりいつの時代にもいるんですかね…

    • 11月27日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私立でも今は高校無償化です😃
    私立だと年収によってですが入学金が無料だったり半額だったり。
    自治体により違いはありますが、私の住んでるところだとこんな感じです。きっと数年先はもっと条件が広がってるんじゃないかなぁと勝手に予想してます。
    ちなみにうちも世帯年収1000万ちょい超えてますが高校無償化の対象になってます。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    え!そうなんですね😳
    高校卒業した3年後あたりに
    私立高校もっと金額あがったって
    聞いてたのでめちゃくちゃ不安でした💦
    無償化だといいですね!!

    • 11月27日
バナナ🔰

支援学校は自治体によるかもですが重度(中度でも重度より)の知的障害、聴覚や視覚の障害、身体障害などの子じゃないと入れません。
知的障害も軽度であれば公立の支援級に行く子が多いそうです。
うちの自治体は中学までは支援級があります。
特別支援高校は支援学校を卒業してないと入れません。
なのである程度勉強が追いついていれば私立や公立に行くか通信制の学校に通う子が多いそうですが、公立よりは私立の方が多いと聞きました。
理由は公立よりは私立の方が学校の理解がある所が多いからだそうです。(灘高校も発達障害の子が多いそうですよ。)
先を見据えて小学校から私立や大学付属の学校を受験する子もいるそうです。(狭き門らしいですが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね😭

    特別高等学校は私の友達が言語障害で通っていて同じクラスの元彼や
    元彼の友達も
    通ってたのですが
    どこに問題あるの?っていうくらい普通の人だったのですが
    やっぱり何かしら診断ついてたんですかね…😅?
    話した感じほんとに普通!って感じだったのですが…。

    • 11月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    どうなんでしょうね?
    あくまでうちの自治体の場合なので他の自治体だと対応が違うのかもしれません。
    でも通われていたなら何かしら不自由な事があったのだと思います。
    うちの子も「普通だよ!」と言われる事がありますが「普通」じゃないから診断ついてるし日常生活に困っているので見ただけ、話しただけでは分からない事はたくさんあると思いますよ。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦

    うち、グレーなのに
    やっぱり他の子と違う!って感じです😭
    でも、支援級に通ってる子でも
    確かに普通の子じゃん!って
    思ってる子もいるので
    やはりどこかしら診断がついてるのかも知れないですね!

    • 11月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    支援級に通っているなら診断かもしくは意見書などがないと通えないのでそれなりに困り事があるんだと思います。
    発達障害は見た目では判断出来ないので普通に見えるからこそ「なんで出来ないの?」と周りから思われて辛い思いをしている子もいると思いますよ。
    LDなんかは特に分かりずらいですからね。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね!

    確かにそうかもしれないですね、

    LDって学習障害でしたっけ!?
    多分、うちの子そうかもしれないです💦
    学習障害って
    小学生とかじゃないと
    判断付きにくいんですかね😅?

    • 11月27日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    LDは学習障害です。
    その中にも読み・書き・算数と分かれてますが、就学しても1年生じゃ分からなくて2~3年生くらいになって気づかれる事が多いと病院で聞いたことはあります。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね💦
    1年生でまだ平仮名も読めないし書けないのでそうかなと思いました💦

    • 11月27日