※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人が婚約したが式の有無は不明。式がない場合はお祝いを送りたいが、式がある場合はご祝儀だけでよいか悩んでいる。自身が結婚した際には内祝いを送り合ったが、使い道に困る品をもらい、同様の状況を避けたい。入籍後に対応する予定。

結婚祝いを送るべきだと思いますか?
学生時代からの友人が婚約したそうです。式を挙げるかどうかはまだ聞いてません。
式を挙げないならお祝いの品(もしくは現金)を送ろうかと思うのですが
一般的に、式を挙げる場合はご祝儀と別にお祝いは必要ありませんよね…?
(仲のいい子数人でご祝儀と別でプレゼントすることはあるかと思いますが、そういうのは抜きにして…)

数年前に私が入籍した際には「式は挙げない」とはっきり伝えたからか、その子からお祝いを頂いてこちらからも半返しで内祝いを送りました。
こんなことを言ってはなんなのですが、頂いた物がどう使ったらいいんだって感じの食器セットとペアTシャツでした😅
使えないけど処分するわけにもいかないし、バタバタしてる中で金額的に親戚とは別の内祝いを考えないといけないしであまりいい思い出が無くて…💦
彼女なりに一生懸命考えてくれたのだと思うので気持ちは嬉しかったのですが、
あなたに送ったんだから自分の結婚祝いも送られてくるべき!とか思われてたらどうしようとか思ってます。

まだ入籍は先だと思うので、その時に式を挙げるか否か聞いて対応する予定なのですが…
それで大丈夫だと思いますか?

コメント

とも🍀

わたしはいつも結婚式するしないに関わらず、入浴剤や、コーヒーセットなどの軽いプレゼント送ってます!
入籍したという連絡の時に、結婚式は挙げるのか、聞くのがいいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    プチギフト程度なら全然…なのですが、挙式してご祝儀渡すならそんなに豪華にお祝いはいらないですよね?という意図でした💦言葉足らずですみません!
    入籍時にまた連絡があると思うので、挙式についてはその時に聞いてみる予定ですー!

    • 11月27日
  • とも🍀

    とも🍀

    豪華なのはいらないと思います!それなりにお金もかかりますしね😓

    • 11月27日
さんきょうだいママ

私も仲良い子には結婚祝いを渡します!
ただ、私は要らないですし、内祝いも要らないので無くてもいいんですが、
きっちりしてる友達からはお祝いを頂いて、(結婚して式をあげるか不明の状態で)
やはり使わないものでも貰うと嬉しいですし、私もきっちりしようと思うタイプなので
その友達は大切にしようと改めて思いましたね🤔

頂いたのなら軽く何か渡しても良いと思います!
金額的に軽くするなら内祝い要らないからとか一言添えると良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、挙式有無が不明な場合はいくらぐらいで用意されてますか?
    式無しなら豪華にしたいですけど、あるならご祝儀も渡すしそんなに高価じゃなくていいよなと思ったりで💦

    もちろん使わないものでも気持ちだけで嬉しいのですが、
    お祝いするよ!→いらないよ〜気持ちだけで!→いや渡したい!希望教えて!
    みたいなやり取りがあった上ですごいいらないものを頂いたという経緯があったので、こういうやりとり不毛だなぁと思ってて…😂

    • 11月27日
  • さんきょうだいママ

    さんきょうだいママ

    3000円以内くらいですかね🤔
    出産も重なれば、出産祝いにプラスそのくらい上乗せして渡してます!

    確かにそれはそうなりますね💦
    希望を言ったのに笑

    • 11月27日
ままり

必要ないと思いますよ☺️
結婚式に呼ばれるかどうかがはっきりしてからでいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    式やらないとか、親戚だけでやるとかだったらまた考えようと思います!

    • 11月27日