※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の上の子が手が出る悩み。人見知りでオモチャを取られると叩く。下の子も叩く。児童館や公園で疲れる。対処法や成長について相談。

手が出る息子について悩んでいます。
2人兄弟の上の子が3歳なのですが、人見知りが強く、特に知らない子どもへの警戒心が強いです。そして自分のおもちゃを取られたくないという気持ちもとても強いです。そのため、公園で砂遊びをしている時や、児童館でオモチャで遊んでいる時、知らない子どもが近づいてくると、おもちゃを取られると思って、叩いてしまうことがあります。実際に取られたならまだしも、接近して見てきただけでも叩きます。弟がオモチャを触ろうとすると、叩いたり突き飛ばします。
こんな調子なので、児童館や公園では、本来なら下の子の方が危険なのでついて回りたいのですが、上の子が手が出るので、上の子にべったり張り付いて見ていないと(とっさに手が出るのを止めるため)いけなくて疲れます。そして知らない子を叩いて怪我でもさせてしまったら…ととても気を遣うし困ります…。
同じような経験のある方、いますか?
どうやって対処していましたか?
その後、成長して手が出なくなりましたか?

ちなみに保育園は一時保育に週2で1年半ほど通っていて、幼稚園のプレにも通っています。英会話も習っています。どこに行っても我が子は一番ちゃんとしていて、褒められることが多いです。普段からヤンチャな暴れん坊、という感じではなく、手が出るのはオモチャを取られそうな時だけです。それもなんか不思議です。

コメント

たぴ

うちは2歳5ヶ月あたりでその時期がありました!
1人遊びが好きで他の子が来ると押したり叩いちゃったり💦
赤ちゃん返りもありましたが、とにかく繰り返し叩く事は良くない事、もしお友達が来ておもちゃを取られそうでまだ遊びたかったら、待っててねと伝えようね。伝えていきました。数ヶ月続いてましたが成長と共に話す事を考えたりするようになったので落ち着いてきて遊べるようになってきました!!

こちらが気が気じゃなくなりますよね😭
けど子ども自身がまだ伝え方とかがわからないから先に手が出ちゃったりする感じかな?と思います🥲