※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママりさん
子育て・グッズ

長女がお手紙を書いていたが、シールが足りないと言われて渡されず、娘に対する気持ちや反省を述べています。

この前長女が一生懸命お友達にお手紙を書いていたのですが
ずっと保育園鞄の中に入ったままでした🥲🥲

どうして渡して来ないのか聞いてみると
お手紙にシールがいっぱいついてないからいらない!

と言われたそうです…🥹

子供ならではのあるあるかもしれませんし
本人はそこまで気にしてないのかもしれないのですが
その事情を聞いたらなんだか胸がざわざわ…苦しい感じがしてしまい…うまく娘に返してあげられる言葉が見つかりませんでした🥲

娘なりにいろいろと経験しながら成長しているんだと
思いますが、保育園で嫌なことがあったりした日でも
私はなにもなかったかのように娘に対して怒ってばかり、
ちょっとまってばかり言ってて、いろいろと
後回しにしてばかりで申し訳ないことしてたな……と
思いましたm(_ _)m すみません、長々と🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

胸が痛くなりますね😢😢うちも似たような経験あります。
親としては我が子に悲しい思いや傷つくことなく育ってほしいなんて思ってしまいますが、そんなの無理だしいろんな思いをして他人の気持ちを知ったりして成長していくものですもんね…でも我が子のそういう出来事って自分のこと以上に胸が痛くなりますよね…。
そして子供の気持ちも知らずこちらも怒ったり急かしたりしてしまって私もいつも反省します。なんのアドバイスでもないですけど、気持ちわかりますよ😔😔

  • はじめてのママりさん

    はじめてのママりさん


    コメントありがとうございます🥲
    そういっていただけるだけで嬉しいです…。娘の人生なので嫌な思いもあると思いますが出来れば幸せな人生であってほしいと願うばかりです🥲保育園での出来事は本人が教えてくれないと色々と分からない事ばかりなので私を困らせないように黙っていたのかなあ……とか思ってしまいました😣共感していただいて本当にありがとうございます。

    • 11月26日
ももか

子供って案外単純だから(どちらも)
そう言われるのは悲しいですよね。

ただ、じゃぁ可愛いシールを一緒に買いに行ってシールたくさん貼ってまた渡してみる?🥰✨
とか言えば
うん!そうだね、そうしてみる!
なんて言いそうな気もします。

そう言った本人も悪気はないんでしょうが
言われた方はたまったもんじゃないですよね…

まぁそれはうちの子もよその子もでしょうが😣

子供って無邪気で、ストレートですもんね💦

これから大きくなるにつれて、どんどんと言葉も達者になってくるだろうし
これから先小学校、中学校とホント心配です😣

携帯持つようになったら
LINEのグループとか
イジメとか…
SNSとか…
大丈夫かな…なんて考えるとキリがないですが、
昔の方がまだよかったのかな〜なんて

昔を思い出せば、なんであの時こうしてあげなかったんだろうとか後悔ばかりですが

今も昔もその時も、その時々で自分なりに精一杯で一生懸命頑張ってるんですよね。
余裕がなかったり
イライラしてしまったり

∑!長々とすみません💦

ホント子育てって難しいですよね😣