※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもが手づかみ食べをしない悩み。手づかみ食べを促す方法や経験談を教えてください。

1歳1ヶ月ですが、手づかみ食べしません。

離乳食はもりもり食べるうちの子ですが、手づかみ食べをさせようと置いてみても、手で少し持ってはポイと落として口に運ぼうとしません。
ハイハインなどの煎餅も自分で持って何口かは食べてくれるのですが、半分くらいでポイと投げて最後まで1人で食べてくれません。

パンとかお菓子とか自分で食べてくれたら良いのになぁと思っていますが、毎回落とされるので、最近は私がスプーンであげています。

手が汚れたくないなどの性格なのか、それか私が手づかみの真似をして口に運んで見せたりする方がいいですか?

手づかみしなかったけど、こうしたらするようになったよーなど経験談があれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子は頑固でしませんでしたが
1歳2ヶ月でいつのまにかするようになりました!
根気よく見守るのもありなのかなと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり失敗しても見守るのも大切なんですね。本人のやる気次第ですかね。笑

    • 11月28日
ママリ

うちの子もあかちゃんせんべい以外はつかみ食べしませんでしたよー!

特にやらせなくても問題ないと聞いたので、やりたいなさそうなことは無理やり練習したりしなくて良いと思います🥺

うちはお菓子は手で食べてて、1歳半過ぎてからおかずも手づかみしたほうが早いことに気付いてやりだしました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人がやりたくないからやらないんでしょうね。焦らず見守っていきたいと思います!

    • 11月28日