
コメント

eringi
何かあったのですか?

skyg
私も23区内の激戦区で、運よく昨年認可に入れました。第4希望で家からかなり遠く、7:30〜19:30まで預けてるので毎日大変ですΣ(□`;)
園は、やっぱり入園して数ヶ月しないと、内情とかはわからないと思います。
ただ、認可なので基準は満たしているという安心感はあると思います。
-
ぷにこ
家から遠くても大変ですよね!!
確かに入れただけでもよかったっちゃぁ、よかったんですが、
入れればどこでもいいみたいな風潮やめて欲しいです😭😭
そうですね、そういう安心はありますね😊- 3月3日
ぷにこ
面談と健康診断に行ってきたんですが、
なんとなく雰囲気というか、
うまく説明できませんが、
ここ大丈夫かな?って不安になりました。
年配の先生しかいないのもびっくりしました。
eringi
保育士をしています。
もし不安なことや疑問に思ったことなどがあったら全てお話された方が良いと思いますよ😊
年配の先生しかいない=いい園でずっと先生たちが残ってる
という捉え方もできます!
ぷにこ
そうなんですね、実は私も保育士なんです。。
なので、今まで働いてきた園はどこも若い先生~年配の方までいまして、それぞれにいい所があり、それが普通だと思っていたのでびっくりしました。
通う園は公立なので、公立はあまり若い先生いないだろうなとは思っていましたが、まさかのいないでした。💧
また、結構指定が多く、作り物も結構あり、びっくりです。
保育園といっても本当にいろいろですね😣
eringi
同じですね😊
因みに私のところは若い職員ばかりで、逆に保護者から園長へ
若い職員ばかりで不安だ
というクレームがあったそうです😅
自分が保育士をしているとあれこれ気になってしまいすよね💦
でも保育園で作り物が多いのは働いているママさんに優しくないなぁと思ってしまいます😅
ぷにこ
そうなんですね💦
普通は年配の先生が多い方が安心なんですかね。
なんか、若い先生は育児経験がないからこそ、先入観なく、ある程度厳しくしながら可愛がってくれる感じが好きなので😣
そうなんです!気になるんです(笑)💧
通園カバンも靴袋も、形やサイズまで決まっていて、布団カバー1式を含め、布を買いに行くところから始めないといけないので、なかなかです😢😢
eringi
私もそう思います😊やっぱりそういう考え方も保育士と保護者とでは違うんですかね?🤔
なんだか幼稚園みたいですね💦💦
お金も時間もかかって、まだお子さんも小さいからお昼寝中や夜寝かしつけてからしかできなくて大変ですよね💦
ましてや2人目も妊娠なさっていてただでさえ大変なのに…
まだ妊娠わかったばかりですかね?
おめでとうございます☺️
無理なさらないでくださいね😭
ぷにこ
同じ思いで嬉しいです😊
違うのかもしれませんね、、、
私はわりとビシバシきっちりやってほしいタイプなので👶💦
保育士あるあるですが、早生まれのこって可愛いがられますよね(笑)息子は早生まれですし、1歳児からの保育園なので、可愛い可愛いされないか心配です💧
幼稚園みたいですよね、、
お昼寝中は夕飯の支度に使ってしまっているので、寝てからの時間しかなく😢
まぁでもしかたないですよね、、、
ありがとうございます❤
まだこれからなので確定ではないんですが、お腹の赤ちゃん大切にしながら無理せずがんばります👶ありがとうございます!
eringi
わかりますわかります!!
早生まれの子にはどうしても手厚くなってしまいます😂
そうですよね💦
手抜きできるところは手抜きしながらやってくださいね😭