※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中に引越しをする場合、転居先の自治体で保活を行うことができますか?その際、減点などの影響はありますか?現在の居住地は激戦区で、育休中に隣の市に引っ越す予定です。4月入園を目指しており、転居先には保育園の空きがあるため、申し込み時に居住予定でも問題ないでしょうか。

育休中に引越しする場合、居住予定者として転居先の自治体で保活する感じですか?
その場合、減点等はあるんでしょうか?

今住んでいるところがまあまあの激戦区、職場も遠いので隣の市に育休中(3月末まで)引っ越したいと思ってます。

入園を狙っているのは4月(1歳.2歳の2人)です。
転居先の自治体は今の時点でも保育園に空きがあるくらいの場所なので、入るのに困らないとは思いますが、
4月入園なら11月ごろの申し込み、それまでに引越しが終わらない場合は居住予定で良いんですよね?🤔

コメント

ひまわりママ

翌年4月入園希望で11月に申込時点でまだ引っ越し完了していなければ【居住予定】になりますね。

引っ越し先の市は職場がある市でしょうか?

そうではない場合は減点はありませんが、提出書類が増える&手続きが少しややこしくなります。

私も同じことをやりました。
あくまで私の地域の場合の話になりますが‥。

①現在のお住まいのA市役所で相談
②A市役所からB市役所に連絡・確認
③後日にA市役所から手続きの方法の案内がくる
④確実にB市に何月に引っ越しする予定であるといった誓約書を署名・捺印して 保育園申請書類をA市役所に提出
⑤A市役所が誓約書すべての書類をB市役所へ郵送
⑥B市の保育園内定通知をもらう

‥流れでした。

減点はありませんが、確実に隣の市に引っ越しするという誓約書が必要でした。

  • ひまわりママ

    ひまわりママ


    100% 隣の市に引っ越しするという誓約書がなければ 申請は出来ません😞💦
    もし職場も隣の市であれば越境という形で通常申請は可能です。

    • 23時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!
    職場のない市です。早速今の市役所で相談してみます😌

    • 16時間前