※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童館で他の子のおもちゃを取ってしまう3歳の子供について、注意しているが改善しない。保育園や幼稚園通いで改善するか心配。同じような経験をした人いますか?

お友達のおもちゃを取ってしまうことについて

児童館で他の子が遊んでいるおもちゃを取ってしまいます。
3歳です。
力関係がわかっているのか、明らかに年上の子のおもちゃは取らないし取られても取り返さないのですが、自分より下の子とか同じくらいの子が使っているおもちゃは、貸してとか言わずに取ろうとしてしまいます。
その度に私が注意していますし、結構キツく言ってます。
お友達が使っているものは取らないよ、順番だよ、他のおもちゃで遊ぼう、◯◯も取られたら嫌でしょ、等。
取ってしまったらすぐに私が取って相手の子に返して、その子とママに謝ります。

相手のママさんも、いいよ〜一緒に遊ぼうとか優しく言ってくれる人もいますが、やはり明らかにイラッとした態度を出して無言で見つめているママさんもいて、こちらが悪いのでそれは当たり前なのですが人のものを取らずにお利口に大人しく遊ぶ子だといいよなぁなんて思ってしまい、落ち込んで帰ることがありました。

3歳なのでもうわかってほしいのですが、保育園や幼稚園に毎日通い始めたら覚えていきますでしょうか?

同じような子、いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

三女は幼稚園に入ってから落ち着きました!2ヶ月ぐらいは周りも似たような感じで三女もびっくりしてましたが今では自分からどうぞができるし、逆に心配になっちゃうから三女ちゃん、いいの?借りても…使いたかったんじゃない?って聞いたら使いたかったけど泣いてたら可哀想じゃん!終わったら使うから今はいいよーって言ってて本当に優しいし、明るいしいい子ーって先生が教えてくれました😃1番下だからわがままかなって思ったけど幼稚園ではそれなりにやってました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ありがとうございます😊やはり集団生活とか、毎日周りにお友達と先生がいる環境になったら変わりますよね😊
    うちも三女さんみたいに優しいいい子になったらいいなぁって思います☺️ありがとうございます。

    • 11月25日