![みうみ6](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![4年目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4年目のママリ
ちょうど去年の今頃に、Twitterで
「幼稚園落ちた、日本死ね
一億総活躍じゃねーのかよ」っていう呟きが話題になりましたが、
本当にこの国は矛盾だらけですよね。
子供が産まれてすぐに保育園の申し込みや見学に行き、プレに通わせても落ちる人は落ちる。
何件回っても、結果は落選。
優先されるのは、母子家庭や、共働きは当たり前。
本当にやり切れないですよね。
![4年目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4年目のママリ
もとは、バリバリに働いて居ました(笑)
結婚した後もそのまま働くつもりだったのですが、妊活しながらの仕事がストレスになり妊活に専念したくて仕事は思い切って辞めました。仕事辞めるのは勇気がいりましたけどね(笑)
このご時世中々仕事したくても見つかりませんし、子供に手が掛からなくなってまた仕事復帰するにも年齢制限があったりで仕事探しも大変なのは、分かりますし。
ホントに働きたくても子供を見てくれないと働けない、生活の為に働いてるのに、認可保育園へ預けたいのに、空きが無いから無認可に預けるしかない。そうすると月々の保育料が倍かかって何の為に働いてるのか分からなくなる。
悪循環ですよ。
託児所を設けている職場なんてほんの一握り位しかないですし。
もっと働くママと子供に優しい社会になって欲しいです。
-
みうみ6
グッドアンサーにさせていただきました!
秋田ん小町さんも大変な思いをされてお仕事お辞めになったのですねT^T
なんというか結婚すると女性は家族の幸せの為にいろいろと妥協しなければいけない事が増えてきますよね💨
すべてに共感できます。
働く女性に理解がない会社ばかりですし、社会自体がそうなってしまってますよね。
せめて何かしらの援助をしてもらうとか制度つくってもらうとかがないと、何のために働いて何のために高い税金払ってるの?ってかんじですし💨
例えば認可保育所利用不可ならそれなりに経済的な援助とかしてくれればいいのに…万が一認可外保育所に入れたとしても生活苦しければ入れる意味あるんだかないんだかってかんじですよね。
思いきって退職しても仕事が見つからないのも現状なんですよねT^T
私たちも今思いきって地元への転居を検討しているところです。。- 3月3日
-
4年目のママリ
ベストアンサーなんて何だかスミマセン…(∩´﹏`∩)
大した事も言ってませんが(笑)
ありがとうございます(*´ω`*)
今、子供の為にワザと離婚して母子家庭になり保育園へ入れさせたりする親もいるのだとか。
そこまでするのもいかがな物かと思ったり、かなりの荒業ですが。
あとは子供の為に保育園や幼稚園が入りやすい所へ引っ越す親もいたりと。ホントにそこまでしないと行けないくらいになって来ている現状ですよね。
おっしゃる通りですよ。
まさに、もっと行政がこの悪循環なご時世を何とかしなければ、子供なんてこれからもっと減るばかりです。
今のお年寄りを若者3人の税金で賄ってるんです。
明らかに子供の人口が減ってるんですよ。子供を産み育てて行けるような環境ではないですよね。
色々と言いたい事はありますが、
同じような境遇の人達同士で
こうして意見交換出来て少しでも気持ちがスッキリするなら、いいなと思います(*^-^*)- 3月3日
-
みうみ6
保育園のためにワザと離婚!?
すごいですね…(ーー;)びっくりです
ママリに来ると意見交換や共感してもらえたり本当に助かってます✨T^T
だれにも言えないことも書き込めてとてもいいストレスのはけ口になっています(^^)
秋田ん小町さんのおかげでイライラが軽くなりました!
ありがとうございました💓(^-^)/
からだに気をつけて元気な赤ちゃん産んでくださいね〜🍀- 3月3日
-
4年目のママリ
私も、ここの皆さんにいつも励まされてる1人です(*^_^*)
お互い共感出来たり、励ましたり、励まされたりしてると
このママリを利用していて良かったなぁって思えます(笑)
はい٩(ˊᗜˋ*)
ありがとうございます!
元気な赤ちゃん頑張って産みたいと思います✨- 3月3日
![4年目のママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4年目のママリ
共働きなら尚更優先されてもいいハズですがㄟ( θ﹏θ)厂オカシイ
コネなども有り得ますよね。
仕事しながら、育児するのはホントに大変ですよね。
ホントに今すぐにでも何とかして貰いたい問題ですね。
-
みうみ6
ほんとその通りです(ーー;)
✧秋田ん小町✧さんは今ご妊娠中ですか?
職場は出産育児等に理解のあるお仕事ですか?💡
私は育休延長期間終わるまでに決まらない場合は今の会社に縁がなかったと考えて退職することにします💡っというか退職せざるを得ないのです…f^_^;)- 3月3日
みうみ6
私のこんなつぶやきに反応してくださりありがとうございますT^T
今となっては日本死ねの気持ちがわかります💨
ウチは出身が県外で私と夫以外面倒見る人はいなく共働きなのにずっと落選し続けています…優先順位も母子家庭や共働きばかりではないようです💨なぜか地元の人ばかりコネやらで入所してて納得がいきません…>_<…
何より育休中なのに職場のストレスハンパないです💨💨