※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくぱん
子育て・グッズ

子供の頃からキレやすく、癇癪を起こす子供について、将来の心配やコントロール方法について相談したいです。

子供の頃キレやすかった方いらっしゃいますか?
うちの子はもしかしたら発達グレーなのかな、、と思っているのですが、小学生でゲームに負けるとキレて落ち着くまでに結構長い時間がかかったり、些細なことで起こって大暴れしたりします。
2歳くらいから些細なことでキレることが多く、初めはただの癇癪だと思っていましたが、いまだに変わらないので、不安になってきました。
そういった特性がある人は大人になったらどうなるんだろう、と心配です。
いつかは気持ちのコントロールができるようになるのか、生きづらさを感じず生きていけるのか、、、とても心配です。
昔は癇癪をよく起こしていたけど、うまくコントロールができるようになったり、気持ちがパニックになったときに落ち着く方法がわかる方がいたら教えてほしいです。

コメント

もろもろもろん

妹の話です。
癇癪起こしてよくわからないことできれてました。
大人になるまでわかりませんでしたが、双極性障害、統合失調症など、精神的な疾患があったようです。
私の回りに、妹以外で癇癪起こしたりきれやすいひとがいなかったので、参考になるかわかりませんが😅

  • さくぱん

    さくぱん

    ありがとうございます。失礼な質問だったら申し訳ないですが、妹さんは大きくなるまで学校に通ったり、仕事についたりと通常の生活は送れていますか?
    また、精神疾患についてはお薬などでコントロールできていますか?

    • 11月24日
  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    高専にいって寮に住んでいましたが、最終学年で退学しました。
    その時母が病気でなくなったのでそれが引き金だったかもしれません。

    仕事はアパレル系のバイトや、コンビニのバイトをしていましたが、今は無職です。

    • 11月24日
  • もろもろもろん

    もろもろもろん

    お薬は、注射だったり、頓服だったり、毎日飲むものだったり色々あるみたいです。
    それでも、気持ちの浮き沈みはあるようで、外に出られないことや寝込むこともあるみたいです。

    あくまで一例なので、そうなんだ、くらいに思ってくださいね😊

    • 11月24日
  • さくぱん

    さくぱん

    ありがとうございます。いもうさん、少しでも落ち着いている期間が増えてくるといいですね。
    丁寧にお返事くださりありがとうございました。参考にさせていただきます😌

    • 11月24日
ぱんだ☆★

自分自身とかではなく、息子の話です。

息子はまだ2年生ですが、もっと小さい頃癇癪が酷めでした。暴れるとかは無いのですが、例えば焼き海苔を半分に切ってご飯を巻いて食べたい時に少しでも綺麗な線ができずにちぎれたら大泣きでその焼き海苔は食べれなかったり、納豆でフィルムの蓋が破れたら大泣きしたり、ゲームで負けたら大泣きしたり、とにかく綺麗なことや一番になることにこだわりを持っていて、ダメなら大泣きしていました。
それが、何かの失敗についてのことなら「大丈夫だよー」と失敗した直後からおおげさに声をかけたり、気持ちを代弁するように「負けて悔しかったねー」と気持ちを想像して伝えてみたりを続けるのと、保育園から児童発達支援を勧められて通い、今も放課後デイサービスに通っているのもあって、癇癪はなくなりました。今日も学校行事の代休で父親とお出かけ予定だったのですが、下の子が発熱して行けないとなった時も癇癪は起こさず、シクシク泣く感じで、多分行かなくても仕方ないとは思えていました。

  • さくぱん

    さくぱん

    ありがとうございます。
    うちの子も2年生です。気持ちを代弁するように話しかけるのは頑張ってみようと思います。今まで保育園や学校から発達支援を勧められたことはありませんが、やっぱり友達づきあいや運動面を見ても、なんとなくグレーに感じることがあるので、発達支援に通わせたほうがいいのかなと思う気持ちはあります。
    実際に放課後デイサービスではどのようなことを行うのでしょうか?子供たちはお話しを聞くような感じですか?

    • 11月24日
  • ぱんだ☆★

    ぱんだ☆★

    気持ちを代弁するのは、もともと発達に関することについて調べていたときではなく、子育てについての勉強をしていた時に2つの団体か気持ちの代弁は子供を育てるにあたってとても大事なことと言っていたので、脳科学的に良いことみたいです!

    放課後デイサービスではいろいろな特色のある事業所があって、
    うちの子が最初に通ったところは先生と1対1で製作やちょっとした学習をしたり、ゲームをしたりしてその中で得意を伸ばすような言葉がけをしてくれたり、苦手にどう立ち向かうかみたいなことを活動の中で教えてくれている感じでした。
    2つめに通い出したところは、運動療育のみしていて、運動のなかで感覚統合をしていって、体の動きを良くしていってくれたり、感覚統合をすることで、過剰反応してしまうような癇癪を起こすようなことを反応しにくくしていってくれたりしている感じだと思います。
    3つ目にいったところは1つ目の事業と似ていて、少人数で作業や活動、ゲームをして、その中で正しい振る舞いを教えてくれている感じです。

    • 11月24日
  • さくぱん

    さくぱん

    ありがとうございます。
    いろいろなやり方があるんですね!癇癪が少なくなったり、自分で気持ちのコントロールが少しでもできるようになってくれたらいいなと思っています。
    運動能力も低く、体育がある日は行きたくないと登校しぶりもあるので、運動もさせたいと思っています。近くにそういった施設があるか探してみたいと思います。

    • 11月26日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

主人がそんな感じだったみたいです。
小学校の頃悪口?言われてキレて相手を殴ったとか20過ぎてもオンラインゲームでバカにされたような挑発してきてる操作された時はキレてコントローラー投げたり机殴ったり…負けてキレてモニター蹴って窓ガラス割れたこともあるそうです。

小さい頃は走り回っていて落ち着きがなかったと義母が言っていました。

いまだにカッとなりやすいのでなんかあるなと思って心療内科に行ったらADHDの衝動型だろうとのことでした。
投薬で様子を見ています。

  • さくぱん

    さくぱん

    ありがとうございます。
    ご主人は投薬で落ち着いて生活ができる感じでしょうか?今後、うちの子も大きくなっていく中で気持ちのコントロールが上手くできないときに投薬で落ち着くという選択肢があると心強いなと思います。

    • 11月24日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    そうですね、前よりはカッとなることも減ってきてはいます。
    気持ちをコントロールするのは大人でも難しいので今不安なことがあるなら幼稚園や保育園の先生、市の保健師さんなどに相談してみると今できることも教えてもらえると思います!

    • 11月24日
  • さくぱん

    さくぱん

    今、小学生で、半年くらい前に市役所の子育て相談のカウンセリングに親子で行ってきましたが、とくに何もなく終わりました…。学校に相談しても様子見ますね、という感じで終わります。
    おそらく発達障害と診断するほどではない、限りなくグレーなラインなんだと思います。だからこそ、周囲との微妙な違いで、生きづらさを感じないかと不安になります。4歳の妹のほうがしっかりしているので、余計大丈夫かな、、と思ってしまいます😅
    ご主人が薬で衝動を抑えられているのはいいことですね。ありがとうございます。

    • 11月24日