※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもが自分でできない時、どう対応しますか?例えば、靴を履けなくて泣く場合、落ち着くまで待ったり、無理やり乗せたりします。皆さんはどうしていますか?

イヤイヤ期のお子さんをお持ちの方に質問です。
自分でしたいのにできなくてギャーってなってる時ってどうしてますか?
今日は実家から帰ろうとしたら、自分で靴を履けなくてギャーってなりました。
周りが履かせようとしてもギャー、自分でもできないからギャー、でも自分でしたいギャーってなりました。
今日は時間があったのでちょっと落ち着くまで待とうと思って20分ぐらい待ってました。
最後は結局泣き止まなかってので無理やり自転車に乗せましたが、、
この前も靴を自分で履きたいと今日みたいな感じになりました。
その日は病院の時間ギリギリで慌ててたので、泣きわめいてましたが無理やり抱っこで連れて行きました。
みなさんこの場合、どうしてますか?

コメント

花束❁¨̮

もう今のままが理想では?

時間がある時は子どもに付き合う、時間がないときは無理矢理にでも抱っこやら何やらでいいのではないでしょうか?
無理矢理といっても、結局それはその子のことを思ってのことですし、全部が全部子どもに合わせてたら上手くいくものも上手くいかないと思うんです。
いや、毎日お疲れ様です。
お母さんも息抜きしてくださいね

  • まぁ

    まぁ

    そう言ってもらえて嬉しいです。🥺
    もう、すごく泣きじゃくってるし、それを見ていたうちの親がもう無理やり履かせろだの、早く履くように子供に怒りだしたので、無理やり履かせた方がいいのか落ち着くまで待った方がいいのかどっちがいいのかってなりました💦

    • 11月24日
deleted user

もう時期的なものだし、こうしたらいいよとかってあまりないというか😭
待てる時は待ったらいいし
時間がなくて焦っている時は無理くり連れて行くことだってあります!
そして日々、イヤイヤで時間かかるから前もってこうしておこう〜とかの繰り返しです🤣
でもそうしているうちにそんな時期も終わるだろうし忍耐力のみ!って感じです🤣

  • まぁ

    まぁ

    今日はうちの親が見ていて、無理やり履かせろだの言うので、無理やり履かせた方がいいのか落ち着くまで待つ方がいいのかってなりました。
    その時の状況でいいですよね😌

    • 11月24日