![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
計画分娩を検討中。夫が夜勤で不在時、2歳の娘の面倒が心配。計画分娩はトラウマがあるが、自然に陣痛が来ることを期待。意見を求めています。
計画分娩をするか迷っています。
現在、37w目の妊婦です。
前回のお産は私の身長に対して子どもの頭が大きいということで誘発分娩になりました。
今回はそのようなことは言われていないのですが
夫が夜勤のある仕事をしており1回/週は夜間不在です。
その日は2歳の娘と2人きりになります。
出産時、娘の面倒をみに義母に来てもらう予定になっていますが、公共交通機関を使って1.5時間ほどかかる距離に住んでおり、車も運転できません。夜間来るとなると義実家近くの義弟に車で連れてきてもらうくらいしか方法はありませんが...正直、高齢でそこまで負担かけるのってどうなの!?って感じです。
先日の健診時に助産師さんに相談したところ計画分娩の話が出ました。
そりゃ、それが1番いいよなぁと思う反面
1人目の促進剤の痛みがトラウマで...できたらやりたくない気持ちが強いです。
夫に相談したところやりたくないならやらなくて良いんしゃない?なるようになるよ的な返事しかなくモヤモヤです。。。
元々、1人目の時もお産の兆候がなく歩け歩けと言われ歩いてもなかなか子宮口も開きませんでした。
今回も同様に全然兆候がないと今の時点で言われてます。夫は予定日までの1週間は夜勤はなく、予定日含め4日間休みになっています。
そこで自然に陣痛が来てくれれば誘発剤使わなくて良いんだけど...と淡い期待を持ってるんですが。。。
みなさんならどうしますか!?
やっぱり計画分娩をするべきでしょうか!?1人で考えても悶々として答えが出ないので、何か意見をもらえたらありがたいです😵👏
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント
![mm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm
上の子がいたら計画分娩がいいのかなーと思います☺️!いつ何があるか分かりませんしそれでそわそわするのも疲れちゃう気が…😭
促進剤、1人目で使ってかなりキツくしてしんどくてトラウマでしたが…3人目で使ったらすぐ効いて促進剤開始から1時間半かからず生まれて痛いのも最後の15分ぐらいだけでした☺️✨
はじめてのママリ🔰
やっぱりそうですよね😅
夜中少し痛みがあるだけで、ビクビクしててゆっくり休めないなぁと思ってます💦
ただ以前が促進剤➕無痛だったので痛みが強くなったら無痛を開始したのでましだったのですが。今回は無痛はしない予定なので最後まで促進剤の痛みに耐えれるのか!?って思ってしまいます😵
そんな経験があるんですね!
1時間半かからずなんて、羨ましすぎる!🥹✨