![なおじろー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羊水量が多いと言われ、入院中。子宮頸管短く、食事制限。異常なし。正常値に戻るまでの時間や経験談を知りたい。
羊水量が多いと言われたことのある方いますか?
25wの検診の時に突然言われ、子宮頸管が短いこともあり入院しています。
24時間点滴で、入院して1週間経ちます。
入院時の子宮頸管は2.2cmだったのですが、昨日の内診で何度か測り2.5〜3cmになっていると言われました。
ただまだ羊水量が多いので、正常値に戻ったら自宅安静でいいですよ、と。
病院食は減塩7gで、おやつは抜きです(体重が急激に増えたのもあり…)。
羊水量が多いと赤ちゃんに異常がある場合もあるとか聞いたことあるのですが、ダウン症の検査結果では、可能性は極めて低く、医師からも赤ちゃんの異常は特に言われていません。
正常値に戻るにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか。
もちろん個人差はあると思うのですが^_^;
経験のある方のお話が聞けたらいいなと思っています。
よろしくお願いします(^ ^)
- なおじろー(7歳, 13歳)
コメント
![みつばっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みつばっち
前回、羊水が増えてしまい28週の時に羊水を抜きました。
でも直ぐに増えてしまいました。
切迫早産で点滴しながらの入院してました。
双子だったのもあり、一人の羊水が減っていたので途中で帝王切開になりました。
双子だったのでちょっと違うかもしれませんが💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も、羊水多めといわれ、色々調べて不安になりましたが、結局、産まれるまえには問題ない量になりました。特になにもしていません。異常がないといわれていれば、大丈夫だとおもいますよ😊
-
なおじろー
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、そのうち元に戻る感じなら、減ってきてはいるのであと少しなのかもしれないです(^ ^)
退院の目処が立たず不安でしたが、少し安心しました(^ ^)- 3月3日
![カリブ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カリブ
こんばんは。
その後いかがですか?
私も羊水過多のため入院しています。
25wくらいから多いといわれ、28wで入院しました。
妊娠糖尿病でもなく、今のところ赤ちゃんにも異常はエコーで見る限りは異常がないとのこと。
でも少しずつ羊水の量は増えています。。
ダウン症などでは?と心配で。。
ダウン症の検査結果とありますが、羊水検査をされたのでしょうか?
ここ最近、ずっと悩んでます>_<
-
なおじろー
こんばんは(^^)
今月いっぱいまで入院予定です〜。
ダウン症の検査、しました。
確率的には極めて低いという結果でしたので、恐らく大丈夫なのかな…とは思いますが、やはり不安は拭えないです。
羊水量、不安ですよね。
私も増えたり減ったりを繰り返しています。
羊水過多の原因の大半は不明で、赤ちゃんは健康に産まれてくるらしい、という話を頼みの綱にしている感じです(;_;)
なおきちさんは羊水かなり多いですか??- 3月22日
-
なおじろー
あ、ちなみに検査は羊水検査ではなく血液検査をしました(^^)
- 3月22日
-
カリブ
ほんと、調べれは調べるほど不安になりますよね。。。>_<
羊水過多症と診断された、25wの頃は9センチといわれ、少しずつ増えているようです。
ダウン症の血液検査は羊水過多がわかってからされたのですか??- 3月22日
-
なおじろー
ダウン症検査は、16wくらいでしました〜(^^)
羊水量の事とは関係なく検査しました。
羊水過多がわかってからは、水分&塩分制限のみで、特に検査はしてないです。
増えていっているのは心配ですね。
何かしら今後検査は予定されているんですか?(´・ω・`)- 3月22日
-
カリブ
そうだったんですね!
私も調べればよかったです。。
入院してますが、経過観察です。
週に二回エコー検査を詳しくしています!
妊娠糖尿病の検査はしましたが違いました。
水分&塩分も羊水過多に関係するのですか??- 3月22日
-
なおじろー
私も妊娠糖尿病は陰性でした。
水分&塩分も関係あると言われました。
特に水分は極力控えるように言われています。
あまり控えると便秘になるので調整が難しいです(^^;
塩分摂ると喉が渇いて結局水分摂ることになるのでそれかな?と。
あとは体重も急に増えたというのもあるんですけどね(^^;
制限始めてからは、少しずつ減ってきて今は正常値ですよ(^^)- 3月22日
-
カリブ
そうなんですね。
水分と塩分については言われた事が無かったので、気をつけてみます。
結構どちらもとっていましたf^_^;)
揚げ物とかも好きで、よく食べていました。
今は入院してて、薄味なんで、減っていく事を願います!!
エコーの度に何か異常が見つかるのでは?とドキドキしています。。>_<- 3月23日
-
なおじろー
そうですね!(^^)
食事制限で少しずつでも減っていこくとを祈りましょ!😊
私も入院前、水分塩分は結構摂っていたので、入院して減ってきたところみると、食事の影響大きかったのかなと思ってます。
エコードキドキしますよね!💦
産まれるまでわからない異常とかもあったらどうしようとか、つい考えちゃいます💦- 3月23日
-
カリブ
ありがとうございます♡
分かります!
いつも不安で、ついついネットで検索ばかりしてしまいます。
お互い何もない事を祈っています☆- 3月23日
-
なおじろー
赤ちゃんに会えるまであと少し、頑張りましょうね!😊
健康な赤ちゃんが産まれますように😊- 3月23日
なおじろー
コメントありがとうございます!
羊水を抜くという手段もあるのですね。
羊水量が多いというのは、一体何が原因なんでしょう……(°_°)
今まで言われたことがなかったのでビックリしています。
みつばっち
私の場合は二人の血流量のバランスが崩れたのが原因かな?といわれましたが、単胎だとどんな原因なのかは私もわからないです。
私は喉が異常に乾いて、水を良く飲んでました
なおじろー
血流量のバランスですか〜(°_°)
そういう場合もあるんですね!
塩分摂る→水分も摂るってことにはなると思うんですけど、家にいるときもそんなにガブガブ飲んでいたわけではないので謎です。。
ひとまず子宮頸管は落ち着いて来たので、もうしばらく安静頑張ります!(^ ^)