※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーン
子育て・グッズ

朝の準備が大変で、11ヶ月の赤ちゃんのミルクと食事に悩んでいます。朝食の準備に時間がかかり、赤ちゃんがグズグズして困っています。早起きして準備するしかないでしょうか。

もうすぐ生後11ヶ月です。
3回食とミルクに悩んでいます。

いつも朝6時〜半頃に起床ですが、ミルクが大好きで起きてから10分も経つとお腹が空くのかグズりが酷いです。

自分の顔を洗ったりトイレに行ってから朝食を急いで準備しますが、どうしても20分〜30分くらいかかるため、その間ずーっと怒って泣いてます。(私は料理も苦手で手際も悪いので、朝食はオートミールにバナナやヨーグルト、パンなどです)朝食も怒りながら食べてます😓

私も主人も朝がめっきり弱く、息子と一緒に起きて行動を開始しますが、あまりにグズグズなので朝からどっと気分が滅入ってしまいます。主人は7時前には出勤なのであまり頼れず。

息子の為にも5時半くらいから先に起きて準備するしかないでしょうか。息子は私にピッタリくっついて寝てるので、私が起きたら一緒に起きるかもですが🥲

限界な時は6時半くらいにミルクを200あげて落ち着かせてから9時頃軽く朝食にしてますが、このままじゃらミルク断ちしないですよね…

コメント

deleted user

って言ってるといつまでも朝のミルクやめられないと思うので、パパッと用意するか待っててもらいますね💦
うちは下の子もうすぐ11ヶ月ですけど、朝は起きて15-20分後には朝食にしてます。

  • ムーン

    ムーン


    そうですよね💦
    パンケーキなど冷凍で作り置きして時短で準備しようと思います!

    • 11月25日
みこ

ミルク以外に、お茶やお白湯などの水分は苦手ですかね?(´・ω・`)

うちの子も同じ月齢で、ミルク大好きっ子で朝起きるとぐずぐずすることが多かったです💦ご飯の用意も主人のお弁当と並行してなので、20分くらいはかかります😅主人の手助けはゼロ!
とりあえず、起きてすぐにお白湯をあげて、Eテレつけてまっておいてもらってます。笑
それでもキッチンまできて、ギャーギャーいう時もあります。
最初は、ミルクもらえなくてグズグズでしたが、一週間くらいするとそれになれてグズグズすることもなく朝ごはんも機嫌良く食べてますよ😃✨

でも、同じ悩みでかかりつけの医師に相談したことがありますが、体重が増えすぎていなければ、いきなりミルクをなくさずに少しずつ量を減らして他の水分を飲ませるようにすることから始めたらいいよーって言われました。(200→150→100→0)
1歳まではミルク🍼は栄養分で必要だから、無理にやめなくてもいいよーと言われました😃
もちろん、早めに食事で栄養を取れる方がいいのかもしれませんが、子供のペースと親のペースでいいと思いますよ🎵

お互いゆっくり頑張りましょう😃✨

  • ムーン

    ムーン


    うちの子麦茶大好きです😂
    朝起きたら少しだけいつもあげてました💦
    お弁当の準備もしつつ20分で用意してるのすごいです😳
    うちも主人の手助けがなくリビングでEテレつけておもちゃ渡したりしてました😅
    5分〜10分くらいは大人しいのでちゃちゃっと用意しなきゃですね💦

    やっぱりみなさん最初はグズグズするんですね。
    少しずつミルク減らして、その分麦茶でしのごうと思います!

    今日試しに麦茶多めにしてテレビつけて待たせてみると、いつもより大人しく待っててくれました😭

    ミルクも大事な栄養ですもんね。まだ1歳にもなってないし、焦らず徐々に離乳できたらいいのかな…

    いつも朝食後のミルクはあげてなかったんですが、今日はあげてみると機嫌も良かったです😊
    朝食もかなり量食べるんですが、体重があまり増えてないので今後は朝食後のミルクもしばらくは継続したいと思います💦
    (グズりがひどくて先にミルクの時は150くらいで様子見してみますね!)

    とても参考になりました。ありがとうございます😌

    • 11月25日
ままり

うちの子もミルク大好きで3回食なるまでは朝ずっとグズグズしてました!
離乳食の量が増えてからは朝まで腹持ちするのかグズグズがなくなったので、まだ離乳食もっと食べられそうなら増やしてもいいのかなと思いました☺️

  • ムーン

    ムーン


    なんと!夜の離乳食が腹持ちしてるってことですよね👀
    実は夕方と寝る前はまだミルクで、その間に夕食を挟んでるので夜の離乳食の量は控えめにしてました😓

    夕方のおやつ代わりのミルクを少し減らして夜の離乳食の量を増やしてみようと思います!

    • 11月25日