
コメント

はじめてのママリ🔰
①インターナショナルスクールに入れました。
②基本スクール任せですが😅、家庭でも英語の歌を歌ったり、好きな海外のアニメ(うちはパウパトやおさるのジョージが好きです)を英語版で一緒に見たりはしています。
③年少からと思ってあちこち見学していたのですが、なるべく早くから入れたほうがいいとすすめられて年少々の秋から入れました。
早すぎる英語教育は日本語が怪しくなるとよく言われますが、教育関係の仕事をしておりまして、インター出身の子どもを実際にたくさん見てきてそう感じたことは一度もありませんでした。むしろ国語も得意な子が多い印象です。
もも
ありがとうございます!
お子さんは結構英語を理解して話す、聞くができるようになられましたか?
また、小学校に上がってからはどのように英語教育する予定か教えていただけると嬉しいです☺️!
はじめてのママリ🔰
まだ入園したばかりで目に見える変化はないのですが、うろ覚えだった英単語を正確に言えるようになったり、ふとした拍子に英語で数を数えたりはするので、インプットは順調に進んでいるのだなと感じています。
園によって方針は異なると思いますが、どちらかというと4技能のうち「読む」「書く」に重きを置いている園が近場では多かったです。
「『聞く』『話す』はインターに通っていてもネイティブの同年代の子と同じレベルにはならない」
との説明がはっきりあった園もあり、それはそうだろうと思いますし、こちらのニーズもまずは「読む」「書く」の向上だったので(国内で働く場合、会話のスキルよりもeメールや書面のやり取りが英語でできるかどうかがまず重視されることが多いため)インターがいいかなと思って決めた次第でした。
でも「聞く」「話す」の技能も、インター出身の子を見ていると段違いにみんな上手だと感じますし、週一回英会話教室に通うとかよりはずっと高いレベルの技能習得は見込めると思います😊(英会話教室を下げているわけではありません、すみません)
大体どこのスクールも小学生以降も継続して通える英話教室が併設されているので、うちもそちらに続けて通わせつつ、公文の英語で「読む」「書く」技能の強化を図るつもりです。
もも
ご丁寧に回答いただきありがとうございます!
お礼が遅くなって申し訳ないです🙇♂️
とても参考になりました!
お話を聞いて、やはりインターすごく魅力的だと思いました!
うちの近くのインターは3歳から通えるので、見学行ってみようと思います☺️
ありがとうございました!