※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

新興住宅地でご近所付き合いがないが、子どもが小学校に上がると付き合いが必要か悩んでいます。

マイホームの方、ご近所付き合いはありますか?
私は新興住宅地で子育て世帯の20区画あるところにすんでるんですが、みなさんご近所付き合いはないです。
私個人的には、人付き合いが苦手なので必要ないと思ってますし今は子どもも小さいので特に困ってないですが
小学校に上がったりするとやっぱり付き合いあった方がいいですか?

コメント

もも

初めまして!うちも新興住宅地に建てました。
ご近所のグループラインがあり、
ハロウィンやクリスマスや節分など
イベントがあるときに集まっていますね。
うちの辺では10家庭あれば7家庭くらいは参加しています。

こどもも楽しいし、人脈はないよりあるほうがなにかといいですが、揉めた時のリスクを考えると無理に付き合わなくていいと思います!

deleted user

私の経験ですが自然と子供同士が仲良くなったり一緒に帰ってきたりと交流が増えるので親も自然と今よりお会いする事が増えるかなと!

友達は小学校へ上がる前に付き合いを増やして子供がより馴染みやすいようにはしていましたが!

🐰

中古戸建を買ったので、ほとんどないです💦
会えば挨拶程度はしています!
小学校に上がれば子どもが自分でお友達作るだろうし、無理にご近所と付き合わなくてもいいかなーと思ってます

実際、同じ分譲の方は、挨拶しても無視、なんならにらんでくる、その子どもたちも挨拶し返さない とかです🤣すごく感じ悪い方たちだなーって思ってます

🍠

40区画以上あるところに住んでますがご近所付き合いはお隣1件のみです💦
お隣1件はたまに遊ぶ中ですが他の人は外で会っても挨拶もないです💦

はじめてのママリ🔰

私は20軒なら隣接してる家と子供の年齢が同じおうちがあれば軽く付き合ういたいですね🤔
いい人であれば、の前提ですが🤣
でもご本人が苦手で必要ないと思っているのであれば無理にしなくともいいと思います。子供が学校に上がればその時から軽く付き合えばいいんじゃないでしょうか?

はじめてのママリ🔰

40区画ほどの場所に住んでいますがわざわざどこかで集まって〜などはないです!お隣さんとはお土産の渡し合いしたりその場で会ったらご挨拶と世間話などはします!挨拶は住宅街の方ならみなさんにするようにしてます。
子供と同じ小学校に通う子たちが多いのでそこのご家庭の方からクリスマスパーティーに誘われたりハロウィンのお菓子交換などはやっています😊
ただ性別が一緒で幼稚園も同じところで子供同士が仲良しなのでそういった付き合いがありますが、同じ小学校の子でもあまり付き合いがない子達もいます!今後お子さんが仲良くなるお友達だったら付き合いが必要かなと思います😊うちは幼稚園時代にクラスと帰る時間帯が一緒で親御さんに会うことも多く、一緒に帰ったりしてたので仲良くなりました🌟