
夜間の添い乳が続いており、息子の授乳回数や泣き声について心配しています。生後6ヶ月で夜間断乳を考えていますが、早すぎるでしょうか。助言をお願いします。
夜間断乳についてです。
生後6ヶ月になったばかりの息子を完母で育てています。
最近添い乳の楽さを知ってしまい、睡眠不足がつづいているので夜中の授乳で起きるのが辛いとき寝ぼけながら添い乳をしてしまっています、、>_<
添い乳をしたまま私が寝落ちしてしまうので息子がどのくらいの時間おっぱいを飲んだのか、ちゃんと飲んだのかもわからず、とりあえず泣き出したらおっぱいをあげていました。ですがネットで調べたところ添い乳はクセになると辞められないとか虫歯や中耳炎になるなど書いてあり、そろそろ辞めないとと思っています。そもそも生後6ヶ月頃になると授乳回数は減り、夜間は1度くらいしか起きないとも書いてあり、、私は息子が産まれてからずっと夜間は3回は必ず授乳します。今もです。
夜は20時から21時の間には就寝しますが、23時に泣くので授乳、そのあとは1時と4時にまた泣くので都度授乳しています。おっぱいを加えると2、3分はごくごくと飲みますが寝ぼけているのかすぐに寝てしまいます。
これってもしかしてお腹が空いて泣いているのではないのですかね?夜泣きなんでしょうか、、睡眠不足が辛いため夜間断乳も考えていますが生後6ヶ月になったばかりでは早すぎでしょうか。教えてください(T-T)
- あーちゃん(6歳, 8歳)
コメント

m ❤︎
わたしも同じことで悩んでいます( ; _ ; )
でも、抱っこじゃ絶対寝なくて
落ち着いてきてもずっとヒクヒク言ってて
おっぱい吸ったらやっと収まる感じで…
うちの子も同じく3回くらい必ず起きます。゚(゚^o^゚)゚。

退会ユーザー
あくまでネットの情報ですが生後6ヶ月になれば夜間の授乳は必要なくなるという情報を見たことと、あーちゃんさんと同じように添い乳での寝かしつけで夜何回も起きることに悩んで夜間断乳のつもりで先月から添い寝でのねんねトレーニングを始めました。
途中起きて添い寝やトントンで寝ない時は、しっかり起きて座って授乳をしています。
3週間ほど経ちましたが、最初の20時半頃の寝かしつけは少しぐずっても添い寝のみで5分以内で寝ます。
その後は1時〜2時頃に一度授乳してその後は6時〜7時に授乳しています。
ねんねトレーニング前は1時間毎に添い乳で授乳していましたが、一度に5時間ぐらい眠れるようになったので添い乳をやめて良かったと思います。
また昼寝も添い乳だったので、昼寝も添い寝だけで眠ってくれるようになりました。
夜間断乳は、自分の子を見ていて赤ちゃんによってまだ授乳が必要な子もいるのかなあと思ったのでなかなか泣き止まない時は様子を見て授乳した方が良いのかなと思います。
-
caoao
お邪魔します!下で回答している者です。
とっても参考になりました☆- 3月3日
-
退会ユーザー
ありがとうございます😊
良かったです!
最初の3日ぐらいは泣いて泣いて大変ですが、可哀想と思っておっぱいをあげないことが大切だそうです。- 3月3日
-
caoao
今夜から泣いてもしばらく授乳しない方法でがんばってみようと思います!上の子も巻き込んじゃうのがかわいそうですが…
夜中の泣いてる時間ってすごく長く感じますよね汗- 3月3日
-
退会ユーザー
上のお子さんがいると特に迷ってしまいますよね💦
私も夫が泣き声で起きるタイプなので、夫が1週間出張でいない時に始めました。
caoaoさんは状況が違って大変かと思いますが、赤ちゃんとお互いぐっすり眠れるようになれると良いですね😊- 3月3日
-
caoao
コメントもらってすごく励みになります!次々と質問で恐縮ですが、まだ授乳時間じゃないのに泣いた時は、寝るまで添い寝で放置ですか?やっぱり1時間とか泣き続けましたか?
- 3月3日
-
caoao
あと、まだ6ヶ月なので夜間断乳はせず、4時間おきくらいに伸ばせればと思っています。それ以上は自分のおっぱいも心配で💦
- 3月3日
-
退会ユーザー
いきなり朝までだとおっぱいトラブルが心配ですよね💦
ねんねトレーニングを始めてからしばらくはちょこちょこ泣いて起きたので、明らかにお腹がすいている時間じゃなければ添い寝でやり過ごしました!
うちの子はトレーニングを始めたばかりの時でも20分、30分ぐらい泣いたら寝ました。
これは個人差がありそうですね💦
最初は声をかけると余計に泣く気がしたので、寝たふりが一番有効かな〜という気もしました。
今でも最初の寝かしつけから1時間ぐらいで泣くことがありますが、今は添い寝で数分で寝てくれます。
なので、なかなか泣き止まなければ授乳だなーと、判断がつきやすくなりました!- 3月3日
-
caoao
詳しくありがとうございます!すっごく参考になります。
30分くらいは覚悟ですね…でも、多分数日のこと、上の子にも寝る前に説明して、寝不足になったら昼寝を長くして、今夜からがんばりたいと思います!
話しかけるのも良し悪しですよね。うーむ、寝息で対応してみます!- 3月3日
-
退会ユーザー
いいえ!
お役に立てて良かったです☺️
上のお子さんにも協力してもらったり大変かと思いますが、頑張ってください✨
数日でうまく慣れてくれると良いですね😄- 3月3日
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
すごく参考になりました!
ねんねトレーニングの効果凄いですね👏
私も見習って、まずは夜間ちゃんとしっかり起きて座って授乳したいと思います!
添い乳に慣れさせちゃうと今後が色々大変ですよね、、。
そのうち添い寝でも寝てくれるように頑張りたいと思います(^^)- 3月3日
-
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます😊
うまくいくかなーと不安でしたが、長く寝てくれるようになって本当に良かったです!
慣れてきて夜中一度しか起きないと思うと、起きて座って授乳するのも苦ではなくなってきました。
添い乳だと頻繁に起きてしまうのでお互い大変ですよね💦
うちの子の場合は昼寝も全然してくれなかったのが、午前午後と1回ずつ1時間以上するようになったのも良かったなあと思います。
私もまだ途中段階なのでまだまだ頑張ります😄- 3月3日
-
caoao
だらだらとすみません!現在朝の6時半…どうしても報告したくて。
昨夜は20時過ぎに寝ついた後、23時頃に泣いたので、0時までは授乳しないと決めて様子を見ていると、30分くらいはギャン泣き…そのあとはふえふえ泣きが数十分続き、寝入る前に授乳時間になったので座ってしっかり飲ませました。
やっぱりすごい泣くな〜。本番はこれから朝までの間の2時間おきだな〜と覚悟していたのですが、次に起きたのは4時間後!
すぐには授乳せず、10分ほど泣かせて座ってしっかり授乳。するとすぐ寝てくれて、今現在までぐっすり寝ています!いつもは朝方は1時間おきなのに…😂
急激な変化?効果?にそわそわして私は結局ほぼ寝ていませんが笑、たまたまじゃなくネントレのなせる技であってほしい✨
ちなみに、何度かうごうごしていて起きそうなときがあり、その都度手を握って、空いた手をお腹の上に乗せてたら泣くことなく寝続けてくれました!- 3月4日
-
退会ユーザー
おはようございます!
私も気になっていたので、ご報告ありがとうございます😊
初日からすごいですね!
本当にネントレの効果であってほしいですね✨
気になって眠れないのわかります笑
ちょっと動くだけでドキドキして起きちゃったりもしますよね😅
途中のギャン泣き大変だったかと思いますが、1日目お疲れ様でした!- 3月4日
-
caoao
ほんと、びっくりです!今までの3ヶ月間はなんだったんだーって感じです😅
同じ寝不足でも嬉しい寝不足なので、朝からハイテンションな自分です!
もしご迷惑でなければまたご報告させてください☺️
あ、あーちゃんさんが迷惑かな💦ままりって、個別にメッセージできるんですかね💦- 3月4日
-
退会ユーザー
あ、たしかにあーちゃんさんの質問でやり取りは何度も通知いってしまいますし申し訳ないですね💦
あーちゃんさん何度もすみません😞
個別メッセージできないみたいですね😵
ネントレとタグ検索したらひっかかるように新しく質問をするので、探してみていただいてもいいですか?
この後すぐにやります!
あーちゃんさん失礼しました!- 3月4日
-
あーちゃん
お二人のやりとり見て参考にさせて頂きました!笑
ねんトレ効果すごいですね❤︎❤︎
私はさっそく昨日から添い乳はやめてしっかり起きて授乳をしました!
こうやって報告しあうのを見れてよかったです!ありがとうございます☺️- 3月4日

ちゃんママ0101
添い乳楽ですよね✨赤ちゃんが起きたときに「あれ?おっぱいがない!」みたいになって頻繁に起きるって聞いたことがあります😌上の子は2歳4ヶ月までおっぱい飲んでましたが、それまでずっと添い乳で寝てて、夜中も毎日何回も起きてました💦💦下の子はその点を踏まえて寝る前はミルクと決めてます✨
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
添い乳かなり楽ですよね!うちの子は5ヶ月で9キロ超えていたので本当に夜中は体がしんどくて、、(TT)
寝る前ミルクを飲ませるのいいですね⭐︎参考にしたいと思います❤︎- 3月3日

caoao
まったく同じことで悩んでいます。うちは朝方は1時間おきに泣きます…
しかも最近、寝ぼけ泣きしてるのか、おっぱい拒否で泣き続けたりしてて。
つらーい!と思わないようにしてるけど、つらーい!
回答でなくてすみません(>_<)
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
1時間おきに泣かれるの辛いですよね、、私も夜中はそんな状態です😥
添い乳で慣れさせた自分が悪いのですが(>_<)
頑張りましょう😭😭- 3月3日

おいも
私も同じで添い乳がくせになり夜中はいつもお乳が口に含まれていないとハッ!と目覚めて大泣きです😥💦
私はまだ断乳の段階ではないですけど、今後不安です💦
でも、お乳吸えるときに吸わせておきたいのでもう少しいいかなぁと思ってます(甘やかしすぎですかね💦
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
あくまでも個人的な意見ですが、私なら3ヶ月ならまだ全然吸いたいときに吸わせて大丈夫だと思います◡̈⃝︎
おっぱい飲みながら寝落ちすると寝ぼけて何回も起きちゃうみたいですね、、💦
まずは添い乳をやめようと思います😵- 3月3日

ya♡
私も同じ悩みです(*_*)
6ヶ月になったばかりの男の子ですが、同じくらいの時間に寝かせて平均2時間置きにおきます😰そのたびに添い乳ではないですが授乳してそのまま寝ます😰
夜間断乳をすれば長く寝るようになるのではと思いつつも、私の体力が持たずに授乳して寝かせています😨😨
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
同じ状況の方が結構いて心強いです!最近ずっとこのことで悩みが絶えずネットとにらめっこしていました😭
添い乳じゃなくても2時間起きなんですね💦夜間断乳、かなり強い意志がないと実行できないですよね、、私もまずは添い乳をやめてしっかり授乳をしてそれから考えようかと思います!
頑張りましょう😭✨- 3月3日

かほママ
あたしも同じ事で悩んでます😭もうすぐ7カ月になって二回食にするタイミングで夜間断乳、娘と頑張ろうかなって思います👍👍
ネットだと夜間授乳ないとか書いてあるけど、うちは夜間の添い乳で二、三時間起き日中もねむくなってくるとおっぱいでないとずっーとぐずぐずです💦やはりクセになってるのかなって思います😭
上の方書いてる様に添い寝でネントレしてみます。思ってたより同じ事で悩んでるママがいて心強いです!
頑張りましょう!💕
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
同じような方が結構いて本当に心強いです!私だけじゃなくて安心しました、、😭💦
添い乳だとやっぱりクセになっちゃって自分のためにも子どものためにもよくないですよね>_<
添い寝でのねんトレ、私もさっそく実行したいと思います!頑張りましょう❤︎- 3月3日

あおさき
私も全く同じなので思わずコメントです!
私は添い乳ではなく、座って授乳してますが2時間おきの授乳で座りながら寝てました笑
あと1週間で7ヶ月になるので、夜間断乳も考えたのですが、泣いているうちに上の子が起きてしまうので諦めて毎回授乳してます。
離乳食も全然食べてくれないしもぅなるようになれーって感じでしたが、なぜか昨日と今日は10時に寝付いて1時に起きて授乳。その後6時半〜7時まで続けて寝てくれました。
なぜか分からず、私もビックリです笑
今までだったら3時間寝てくれただけでも嬉しかったのに突然5時間以上寝てくれて。
何か日中の行動を変えたわけでもないのですが...。
もしかしたら今夜からまた2時間おきの授乳に逆戻りか...もしくは1時間おきになるかもわかりませんが、このまま夜間一回の授乳に落ち着いてくれたらラッキー⭐︎と勝手に思っています。
夜間断乳しても早いとは思いませんが、上に書いたように突然寝るようになるかもしれないので、あーちゃんさんが無理しないで出来る範囲で。お互い頑張りましょう☺️
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
ここ最近本当にこのことで悩んでいたので、ママリで相談してよかったです!こんなにも同じような方がいるなんて安心しました😢❤︎
急にそんなに長く寝てくれたなんてビックリですね!嬉しくて時計2度見しちゃいますよね!笑
きっかけになることがなくてもやっぱり成長すると同時に授乳間隔も伸びるんですかね?✨今夜もぐっすり寝てくれるといいですね❤︎私もそんな日を夢見て、まずは添い乳をやめてちゃんと授乳することから頑張ります⭐︎- 3月3日

かなちゃん
授乳で3~4回起きていたので、先週から夜間断乳をしました
(寝る前にミルク200飲んでも22時に泣いて起きるので、お腹は空いてないと確信があったからです)。
最初の2日間は抱っこであやして寝させ、それからはトントンや放ったらかしにしてみました。
3時間泣かれたりすることもありましたが、頑張りました…
1週間たちますが、ふえふえ起きることは何回かありますが泣かず、すぐ寝付いています。
20時過ぎにミルクあげて寝させ、朝は4時過ぎて泣いたら授乳してます(さすがにお腹空いてるだろうというのと、7時に授乳したらそこから9時まで寝てしまうからです)。そこからまた寝て、7時頃に起きます。
まだまだ朝までぐっすり、とはいきませんが、授乳がなくなっただけ楽になりました。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
夜間断乳、3時間も泣かれるとは、、💦やっぱり大変なんですね>_<
でもそんなにちゃんと効果があるんですね!授乳は体力使うので、夜それがないだけやっぱり全然違いますよね。参考になりました!ありがとうございます☺️- 3月3日

strawberry88
全く同じ状況ですが
うちは離乳食も思った以上に進まず
まだまだおっぱいが必要かな?って
思うのと添い乳すると自分の身体が楽っていうので
まだ夜間断乳に踏み切っていません。
離乳食食べるようになったら
夜間断乳してネントレに踏み切ろうと思います。
それまでは今しかない出来ない
添い乳してあげようと思ってます!!笑
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
夜間断乳はやっぱりちゃんと強い意志がなきゃできないですよね、、💦私もまだ早いのかな?と思ってきたのでもう少し頑張って夜はちゃんと授乳しようと思います。
今しかできない添い乳✨その考えもいいですね❤︎- 3月3日

かえる
私も最近まで同じような状況でしたが、寝不足が辛くて夜間断乳実行しました!
ちなみに私は添い乳していません。
1日目 11時最後の授乳
いつも通り三時間毎に泣く。抱かずにひたすらとんとん。朝6時授乳
2日目 11時に最後の授乳
次に起きたのは4時!しかしそこから泣き続け6時に授乳
3日目 同上
4日目 11時に最後の授乳
4時に起きるが寝ボケてる感じて泣く。とんとんしながら私寝落ち。気付けば6時
5日目 11時に最後の授乳
次に起きたのは5時!寝ぼけ泣きでとんとんしたら寝て、7時に私が起こしました‼
その後、4時には必ず泣きますが、とんとんするとすぐ寝てくれます。
大分寝不足解消しました。
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
夜間断乳したんですね!
効果がすごいです😳😳
抱かずにひたすらトントンですぐに寝たんですか?その間泣きわめいたり反り返ったりしませんでしたか?
そんなに寝てくれるなら本当に助かりますよね>_<
羨ましいです。息子は6ヶ月になったばかりなので私も夜間断乳考えてはいるんですけどなかなか、、💦- 3月3日

かえる
追記です。
夜間断乳チャレンジ中は耳栓おすすめです。大声で泣いてると可哀想で耐えられません。
耳栓すると、泣き声は聞こえますが、音量はかなりましになります。
あとおっぱいの張りですが、最初数日は張って朝カチコチ。でもおっぱいも数日間で慣れるようで、ましになっていきます。
母乳パッドは必須です。
ちなみに私は母乳にトラブルはあまりなかった方です。
-
あーちゃん
すみません、このコメント見ずに上のコメントに返事してしまいました💦
やっぱり大声で泣きますよね>_<
泣きわめく息子をみたらきっと私ももらい泣きしちゃいそうです。。耳栓、用意して起きたいと思います!
実行するときはアパートなので隣の部屋の方に申し訳ないですが、、
母乳パッドのことなど色々教えてくださりありがとうございます☺️- 3月3日

退会ユーザー
明後日で5ヶ月になる娘がいます😍✨
うちの子も添い乳しています💦
そして就寝時間や夜中に起きる時間、あーちゃんさんのお子さんとほぼ同じです!
20時〜21時に就寝→22時〜23時に起きて授乳→1時頃起きて授乳→3時〜4時起きて授乳…って感じです😅
座って授乳しても寝かしつけは添い乳でしか寝ないのですが、やっぱり座ってちゃんと深く咥えさせてあげた方が添い乳だけの時より長く寝てくれる気がします✨
もしかしたら添い乳で浅飲みだからすぐに、お腹空いて泣いて起きちゃうのかもですね💦
-
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
すごい、起きる時間ほぼ同じなんですね!😳
やっぱり添い乳だとちゃんと飲んだうちには入らないから、眠りが浅いんですよね_| ̄|○
昨日からまたちゃんと座って授乳するようにしたら、添い乳のときよりも授乳の間隔が少しあきました!添い乳が癖になってしまっていた分、何回か寝ぼけて起きていましたが、、
ちゃんと起きて授乳することはお互いが楽になるので大事なことなんですね✨- 3月4日

ハルヒママ
7ヶ月まで夜3時間おきの授乳でしたよ(;>艸<;)
私も添い乳の楽さを知ってしまい添い乳のままでした(*^_^*)
ふとお腹が空いたというよりはひょっとして喉が渇いたのか?と思い出して夜中に泣いたらマグマグでお茶を飲ませて見ました(笑)
そしたらなそのまま寝てくれたんですよね(*^_^*)
それからは夜中に起きてもすぐ飲めるように枕元にお茶を置いておいたらそのうち自分で探して飲んで飲み終わったら置いてまた寝るって感じになって自然と夜間断乳成功しました(*^_^*)
あーちゃん
コメントありがとうございます✨
やっぱりまだこの時期はそのくらいは起きるんですかね、、?
おっぱいは赤ちゃんの安定剤といいますが、本当にそうですね>_<🍼