※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんがベビーカーから転倒し、頭を打った可能性があり、その後に吐き戻しや夜のハイテンションがある。不安で後悔しており、他の方の経験を知りたい。

生後2ヶ月もう直ぐ3ヶ月になる女の子です。
今日の夕方5時ごろ、
ベビーカーのハンドル部分に荷物をかけすぎて手を離したらベビーカーごと後ろから転倒しました。
シートベルトはしてました。
逆さまになってしまいました。
注射をした時みたいに驚き泣きみたいなのがあり直ぐ抱っこして直ぐおさまりました。

荷物がかけてあったので多分コンクリートに頭は強打して無いと思ってます…
でもわからなくて不安です。

それからしばらくして、寝ててミルクの時間で起こして
飲ませて
ゲプっとゆう感じで少しミルクを吐き戻ししました。
たらーとゆう感じです…

それと夜10時ごろからすごくハイテンションです
手足ジタバタさせて目見てきゃーきゃー!うー!うー!
すごくお話ししてきます…
いつもやってますがこんな夜にこんなハイテンションは
初めてかなって思ってます…
そのほかはいつも通りだと思ってます。

不安でたまらないですほんとに後悔します。
今でも怖いですし泣きそうです。
皆さんの体験談なども教えてほしいです。

コメント

ちな

上の子が5ヶ月の時に、少し目を離した隙にベビーカーのバンパーバーからすり抜けて落ちてコンクリートで後頭部を打ちました。
その時は本人も私もびっくりして、かかりつけに電話して聞くと、焦点が合わないとか何度も嘔吐するとかあれば病院へ、そうでなければ24時間は様子みてねと言われました。
なので明日の夕方くらいまでは注意して見てた方がいいと思います。

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます
    様子見てみます😭💦

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

わたしもそれ同じくらいの月齢でやりました😭
が、今のところ元気です!
#8000で相談乗ってもらうと安心できると思います!

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    8000番かけてみました泣
    一応受診した方が良いといわれましたが、夜間脳外科がやって無さすぎて行けそうに無いです😭

    • 11月24日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    どこか病院かかりましたか?
    小児科より脳外科で見てもらった方が良いと言われてしまいまして😭💦

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず脳外科なんですね😳
    明らかに様子が違えば救急車呼んでもいいと思いますが、元気そうであればわたしは小児科行きます😳😳
    何回かいろんなとこから落ちてるのでいつかけた電話かわかりませんが、前頭打ったときは4時間、24時間、48時間まず様子をみましょうと言われました!
    それが夜でもう4時間経っていたので、急を要することはないから様子が違うことがあれば翌日受診と言われました!
    48時間経つまでは観察していましたが、どう見ても元気だったので受診はしていないです🥹
    赤ちゃんは検査する方が被曝等リスクがあるため先生の診察のみになると思うので、信頼できる?先生のところにまず行ったらいいと思います🙆‍♀️🙆‍♀️

    • 11月24日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    ありがとうございます!
    48時間以上たった今も元気そうで変わりないのでひとまず良かったです😭‼️たくさんありがとうございます😭凄く助かりました!

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

気が気じゃないですね
ほんとパニックですよね。

こういうことがあった後のちょっとした変化って、さっきのせいで何かあったんじゃないかと不安になりますよね。

私の場合は夜中の授乳中に高さ5、60センチくらいの高さから床に落としたことです。

ソファでうとうとしながら授乳してて、気づいたら床に赤ちゃん落としてて、本当にパニックで頭打ってるんじゃないかとか、すごく不安でした😓

落としてすぐ泣かないし、翌日は今までこんなに寝た事ないくらい寝過ぎてて、、、。

結論今何もなくすごしてます😊


どこも怪我してませんように🙏🙏もし心配なら病院に相談とかしても良いかもしれませんね。
私は♯○○○○に連絡して相談しました🙌

  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    はい、、パニックなりました。
    ええほんとですか!夜間眠くてウトウトしますよね。
    わかります。
    何もなくて良かったです☺️
    ありがとうございます。

    • 11月24日