※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

4月予定日ですが、3月生まれになった場合の保活や入園について相談したいです。現在妊娠6ヶ月で、早産の傾向はないようです。

4月予定日ですが、もし3月生まれになったら保活はどうしたら良いのでしょうか。
来年の4月半ばに第一子出産予定です。
しかし、いろんな出産レポ読んでみたら案外みなさん予定日より2週間早いとか、もっと早いと1ヶ月前に産まれたとか見かけて
4月生まれだし生まれた後に見学とかしようと思ってたんですが、3月生まれになる可能性もあるので今から保活でしておいた方がいいことってありますか?
今妊娠6ヶ月です。
またもし3月生まれになった場合は1歳で認可に入るのは難しいので、1歳を待たず認可外に途中入園することになりますか?育休取得して復帰予定です。

今の所早産傾向があるとは言われたことはなく頚管も長さの指摘はされていません。

コメント

みみ

0歳児4月入園
1歳児4月入園の
違いになるくらいじゃないです?
あとは、0歳児途中入園の希望を
出すか出さない(4月生まれだとほぼ1年育休取れるので)か…ですね😊

けろけろ

娘が3月末の生まれで早生まれです。
私も同じことに悩みましたが結果的に一年育休を取得、一歳四月入園で保育園に入れました。
会社の方にも一年の取得を勧められたことと、今は最大二歳までの育休延長もできるからと言う理由もありました。
高齢出産だったこともありおそらく一人っ子の可能性大だったこともあり一歳まではそばにいたくなってしまい(⌒-⌒; )

幸い運良く第六希望でしたが認可の保育園入れました。しかしながらやはり一歳四月は激戦と聞いていたので、家の近所の企業型、認可外含めて安定期に入った頃から早めに通える範囲の保育園は全て見学する勢いで見学回っていました。認可に落ちた場合含めて受け皿を少しでも増やしておきたくて。、
企業型、認可外は四月入園の予約時期の開始を確認して開始時期になったら即連絡を入れてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育園入れたんですね!
    認可外の予約とかもそうやってやったんですね🥺
    やっぱり産後よりも安定期超えたら見学に行った方がいいですかね。今の時期って見学とかってOKなんでしょうか。(園次第だと思いますが)

    • 11月23日
  • けろけろ

    けろけろ

    保育園によって見学の受付方法が違うので、私はまずは市役所に行って近所の保育園が乗ってるマップやら連絡先一覧を頂き、片っ端から保育園に電話なりメールして問い合わせをしていました。
    私の時はちょうどコロナ禍真っ只中だったこともあり見学していない園も多かったのでそういうところは資料だけ貰いに行ったりしてました。
    それで気になるところは産休に入ってから平日に外側からだけですが、園の雰囲気を見に行ったりしてました。

    • 11月23日
  • けろけろ

    けろけろ

    追記
    個人的には産後よりも安定期入ってからの方が動きやすかったです。
    産後だと乳児連れての見学結構大変でした。。安定期お腹重いですが、まだどこ行くにも自分のペースで動けますし(⌒-⌒; )

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!!!

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

一歳で認可に入ることが難しいのは何故ですか?😳

もし3月生まれになった場合、
一歳になった時点での入園希望(3月途中入園)であれば、その前の月に入園希望を出します。
受かるのが難しそうであれば、
4月(一歳児クラス)での入園になります。
その申し込みは9.10月になるのでお子さんが3月に産まれたとして、6ヶ月になるまでに見学に行けばいいと思いますよ☺️

3月生まれになると、
0歳児クラス3月入園(1歳)、
1歳児クラス4月入園(1歳1ヶ月)で入るかになると思います。

今できることは情報収集くらいですかね😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの地域は1歳4月だとフルタイムでも兄妹加点がないと難しいそうです…(場所を選ばなければ入れると言う噂も聞きましたが)
    第一子なので当然上の子はいないので必然的に難易度高くなります!

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😥
    保育士してますが、
    4月入園だと市が入って点数制の入園選別、
    途中入園だと、点数制ではなくて私立場合園長が独断で入園の選別をしている所もあり、妊娠中からR7.3月入園を希望していることを伝えていれば枠を空けておくこともあります。
    なので妊娠中の今のうちに見学希望などで伝えておくのも手ですね😓!

    育休延長か、
    延長できなければ認可外入園で待機(3ヶ月か半年で点数加点あり)→認可入園になりますね。

    • 11月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    現役保育士さんとのことで非常に参考になりました

    • 11月24日