※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamamiya
妊娠・出産

体外受精で胎嚢確認済み。心拍確認を早めにしたいが不安。早く診察を受けるべきか、待つべきか相談。


ご意見をきかせて頂ければ幸いです。
体外受精で胎嚢を確認できており、本日6W2dです。先週!不妊治療先からは心拍確認を7W3dあたりにしたいと言われ、とても忙しい不妊治療先だったから不安でも分りましたで帰りましたが、今になってから稽留流産の場合症状がないと分かり、すごく不安になってきて一日でも早く診断して貰いたい気持ちです。
1回目の妊娠の時にひどいつわりでしたが、今回は特になく2日前ぐらいまで少しあったムカムカと軽い吐き気(たまに)ありめしたが、それも昨日からなくなっているからさらに不安です。(2回は胎嚢確認後心拍確認できないまま自然にダメになった経験あり)
しかし、不妊治療先には早く診察を依頼する勇気もなく、近くの産婦人科に事情を説明し、明日一回見て貰うのもありかなと思っておりますが、そこで
1. 皆様なら我慢して来週まで待ちますか?
2. 心配なら別の産婦人科に一回見て貰うのもありでしょうか?
ご意見をきかせて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

コメント

mamamiya

P.S.胎嚢確認後に自然にダメな経験あり(心拍確認前に)

ママリ

5月に稽留流産の手術しました。

私は一度確認出来た心拍が次の検診の時確認できなくて
セカンドオピニオンで違う病院に行きました!

信じたくない気持ちと誤診であってほしい思いで行きました。

  • mamamiya

    mamamiya

    ご回答ありがとうございます。
    信じたくないお気持ちがすごく分かります。2回胎嚢確認後に出血があった時にウソであってほしいと泣き叫んだ時がありました。娘の妊娠時も出血だけ見たくないとずっと思ってました。稽留流産の場合はほとんど症状がないと分かりびっくりと不安です。

    • 11月24日
ママリ

1.来週まで待ちます。

2.私はしないです。

同じく体外受精で娘を出産してます。
不安ですが、心拍確認できなかったら余計不安になるので、それなら1週間は妊娠してることを大事にしたいからです😂

  • mamamiya

    mamamiya

    ご回答ありがとうございます。
    ご参考にし、やっぱり来週まで待つことにします。🙏

    • 11月24日
ままり

胎嚢確認、心拍も一度確認後、翌週に確認できず、稽留流産となったことがあります。
体外受精で胎嚢が確認できたときは、私は次の受診まで予定を詰め込んだりして気を紛らわせてました😂
もっとお腹が大きくなってからだと心配で受診を早くすることで赤ちゃんを助けることもできますが、今はまだ何もできない状態なので…😭

不妊治療の病院からお産をする病院へ移るときに診断書とかも書くと思うので、
今はつわりが始まる前に食べたいもの食べておくのはどうでしょう?

気になってどうしようもないのであればよその病院でエコーしてもらうのもありだとおもいます◎

  • mamamiya

    mamamiya

    ご回答ありがとうございます。
    そうですよね。この時期は自分では何もできないですよね。ダメな時はいくら願ってもダメだから、やっぱりあまり検索魔法にかからないようにします。来週まで待つようにします。🙏

    • 11月24日