※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

母乳を増やしたくてミルクを減らした結果、赤ちゃんが寝る時間が長くなり、母乳をあげる回数が増やせない状況です。赤ちゃんが体力温存のために寝ている可能性や、ミルクを減らすべきか悩んでいます。

混合(毎回のおっぱいにミルクを追加)で育ててるのですが、母乳を増やしたくて(頻回授乳したくて)ミルクを減らしてみました。

マックス時より、かなりミルクを減らしているですが、ぐずるどころか、寝る時間が長くなってしまい、母乳をあげる回数がなかなか増やせません。

赤ちゃんは体力温存のために寝てしまってるとかってありますか?栄養が足りてなかったら…と考えるとそれはそれで不安です。

むしろミルクを毎回追加するのをやめるくらい、思いきって減らしてみた方がいいのでしょうか。

コメント

ままり

まだ小さいので食欲より眠気が勝ってることはあります。
また、怖がらせてしまうかもですが、糖が足りなくて眠っているということもあります。つまり、ミルクやおっぱいが足りないということです。

  • ままり

    ままり

    うーん難しいですね😭

    • 11月23日
はじめてのママリ🔰

大変ですが安定するまではスケールなどで授乳量が分かったほうが安心かもですね😢