※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

転勤が決まり、子供が小学1年生と年少のため、家族で1年暮らしてから夫が単身赴任か、家族はアパートで暮らして単身赴任か悩んでいます。子供の転校と生活費が懸念。夫は昇進のチャンスあり。

夫が転勤になりそうです。
再来年マイホーム完成予定です。県外なので、単身赴任か帯同なのですが、
子供が来年小1と年少の子がいます。

どのパターンがいいと思いますか?

1.家族で1年だけ行き、再来年マイホーム完成したら単身赴任

2.マイホーム予定地近くに子供と私たちだけアパート借りて単身赴任(子供達はずっと転校なし)

悩むポイントは、子供達が一年間で転校になってしまうこと(その後はマイホームがあるので永住ですが)、単身赴任だと手当が出ないためアパートを借りるとなると生活がきつくなることです。

夫の仕事的には昇進のチャンスです。夫的には1年間単身ならまだできるけど、2年単身ならこの転勤は断ろうかなと言っています。

私としては仕事のチャンスを逃してほしくないですが、子供が1年で転校というのが気になります。

コメント

ルーパンママ

私なら選択肢には無いですが、
単身赴任が二年で終わるのであれば、その間は帯同します。
マイホーム完成後、すぐに住めないのは残念ですが、完成後は時々帰って、徐々にメンテナンスして…って形にしますかね🤔
あ、でもこれだと下のお子さんが年長で転園ですかね🤔
であれば、①かな。
小学1年生なら、一年で転校しても全然問題ないと思います。

  • R

    R

    お返事ありがとうございます😊
    下の子はそのパターンだと、小学1年になる年に転勤だから、下の子的にはいいのかもしれません✨

    今まで1回転園しており、最初は落ち着かないこなので少しそこが不安要素です💦
    若干吃音があり言葉の教室も通ってます。
    今が田舎住みで、都会に転校になるので療育も手厚かったりするのかなとは思いますが、環境の変化が気になります💦

    ただ夫は仕事のチャンスなのでとても悩ましいです🥲

    • 11月23日