※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんがコップの練習で上達しない。コップの持ち方が難しく、飲み物をこぼす。ストロー飲みもさせず、皆さんはどのように練習し、上達したでしょうか。

生後8ヶ月のコップのみ練習について。
コップのみを1週間ほどしてますが上達しません。
Pigeonのコップで最初試しなかなかうまくいかなかったのでネットでダイソーのが良いと書いていたので、ダイソーのしましまぐるぐるのコップでしていますが、持ち手を一向に持とうともせず、飲ませる時も体が前に出てきてしまい顔をクッと前に出すような感じです。(伝わりずらくすみません。)
量もあまり飲めてそうにないですし、下にボタボタ落ちます。本人はたまに嫌がりその時は仕方なくスプーンであげてます。ストロー飲みよりもコップの方が良いと聞いたのでストロー飲みもさせてません。
皆さんどのように練習させどのくらいで上達しましたか

コメント

はじめてのママリ🔰

8ヶ月だとまだ早いかなと思います😅
息子の時は10ヶ月から
一歳になる間に
コップ飲みできるようになりましたよ
持ち手を持てないなら
まだ練習するには早いかなぁと思います
持ち手を持たせて
下から支えて飲ませる感じで
教えました
お風呂場で濡れても良いところで
コップ飲みの練習する方もいましたよ!

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    まだ早いんですね‼️
    なるほど、お風呂ですね!!
    ありがとうございます!

    • 11月23日
はじめてのママリ

コップのみの練習…早いですね🥺私まだ下の子はコップ飲みできません…😇私はお風呂場で練習させてます!溢れても何されてもお風呂場なら許せちゃうので❤️

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうなのですね!!!ストローはもうされているんですか?

    • 11月23日
deleted user

5ヶ月半ばから練習を始めて、最近ようやく啜ることができるようになりました!
といっても5回に1回くらいの成功率です笑
同じくダイソーのコップ使ってますが、蓋は外して思いっきり溢しまくるスタイルで練習してます😂
初めはおもちゃに紛れ込ませてまずは触ってもらうようにしました!

ちなみにストローは今日習得しました笑
上唇を軽く抑える感じでストローを固定すると、うちの子はうまく吸えるみたいです。

あと、1日中ストローを咥えていたら問題だけどそんなわけないだろうからどっちから練習してもいいよ!歯並びのほとんどは遺伝だからね!って歯医者さんに言われましたよ🙋🏻‍♀️

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    おもちゃに紛れさせてですか!!!良いですね!!真似させてもらいます🍀*゜

    • 11月23日
あーちゃん

8ヶ月だとまだまだできなくて普通というか、そんなもんだと思いますよ☺️

娘もコップ飲みなかなか出来ませんでしたが、こぼすの前提でびちゃびちゃになりながらさせてました。必ずできるようになりますから、焦らずでいいと思います!

自分から空のコップの持ち手を持って口に運び出したら、中身を入れてみる、くらいでいいかもですね😊

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なるほど!!!試してみます…🤔💭

    • 11月23日
ます

長男はそのくらいからチャレンジさせてた気がします🧐

最初はお椀で大好物の味噌汁を、次第に量減らしたものを自分でお椀持たせて。
あとはこちらも好物だったポタージュスープなど粘性あるもの(ドバッとこぼれない)で自分で持って飲む練習させました。
1歳の頃は食卓ではもう普通にコップで麦茶飲んでた気がします。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なるほど!!!ありがとうございます😊

    • 11月23日
S

1週間ならまだまだそんなものだと思います😅
下の子は6ヶ月スタートで本当に飲めるようになるのかな〜という感じの日々を2週間くらい繰り返してから、やっと少しずつ飲めるようになりました笑
飲めるようになる、とはいっても、コップを自分で持つことは求めてなくて傾けてあげてごくごくと飲めるという段階の話です。ストローよりコップが先がいいというのは、口の動きの面から言われることなので、自分で持つのはまた別の話だと認識していて、飲ませたあげたら飲めることを目指していました🤔

自分で持つのはこぼされるの嫌ですし、ストローマグで持ち手を持って飲むことを覚えさせてからコップも自分で…という流れにしたので、だいぶ後でした笑

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    気長に頑張るしかないんですね!!!ありがとうございます😭

    • 11月23日
マーガレット

離乳食開始と同時にコップとマグを使い始めました。食事の最初と最後にコップでお茶、その他の水分補給をマグって感じです。ストロー飲みできると外出が楽と聞いたのでパック飲料でストローに慣れてもらってから、ストローマグにステップアップしました💡うちもコップはしましまぐるぐるです。最近自分で取っ手を持つようになりましたが、まだまだ飲む動作にはつながっていません😂こぼすし唇に当ててぶぶぶぶぶーっ!ってして遊んでる?し、これいつになったらきちんと飲めるのかしら?と思いつつやってます笑 たしかにストロー飲みの方が習得早かったです。ストロー飲みもさせつつ、長い目でコップ飲みも練習させる感じでいいのでは無いでしょうか?

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    長い目でみて見たいと思います!!ありがとうございます😊

    • 11月23日
ママ子

5ヶ月からスプーンですする練習→しましまぐるぐるのトレーニングカップを補助付きで練習(顔突き出してくるの分かります🤣鼻まで水につかって怖かったです😂)→お水入のミラクルカップを玩具としても与えておいて慣れさせる→3ヶ月経った今は、ミラクルカップを自分で持って飲めるようになりました☺️

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    慣れさせるの大事ですね︎💕ありがとうございます!

    • 11月23日
みけ

友人はスープ用スプーン→レンゲ→素材が近い陶器の器→コップと段階をふんで練習したみたいです☺️
私の子もコップで飲みますがダバダバ溢しますし、もちろん自分で持って飲めません💦

口の発達的にはコップ飲みをストローより先にとは思いますが、月齢的にこれから風邪を引きまくる時期なので、ストロー、コップ、スプーン何でもいいから水分補給できる手段がたくさんあるといいなと思って1日一回ずつはコップとストローマグ使ってます☺️

ストローだけとか偏らなければ大丈夫だと思うので私も気長に練習せていこうと思います😌

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうなのですね☺️参考になります!ありがとうございます!

    • 11月28日