※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みさ
子育て・グッズ

5歳の子供が大人しくできず、多動症(ADHD)を疑っています。大人しくできない行動について問題があるかどうか気になっています。

何度か質問させていただいてます。
5歳で大人しくしてと言っても叫んだり大人しくできないのってやはり問題があるんですかね…
1秒たりとも静かにできません。大人しくすることができずずっと動き回ってます。ソファーをジャンプしてたり…
やっぱり多動っぽいですか?
A D H Dを疑ってます。

コメント

バナナ🔰

AD/HDと多動・衝動は動き回るだけではなく、座っていなといけない時に座ってられない(離席が多い)、座っていてもキョロキョロしたり常に手足が動いている、立っていても姿勢を保っていられない、順番を守れない、集中力が短い、人の話を遮って自分の話を一方的にする、場の雰囲気を気にせず発言する、善悪などを考えずに突発的に動くなどの特性もあります。
外出時や園ではどうですか?

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます!
    病院とかでは一応座ることはできていて家よりは大人しくはできるのですがやはりソワソワしたりはしています…
    この間ショッピングモールのキッズスペースで滑り台順番抜かしてたので旦那が怒ったところです…
    集中力も持ちません。話は聞きますがひたすらずっと話しかけてくる感じなので心配してます。
    買い物などもついてきては居ます。家ほどは気にはなりません。
    園では最近落ち着いたと言われました。普段は特に何も言われません。

    • 11月22日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    5歳だと年中さんですよね?
    来年は就学前なので気になるのであれば1度専門医に受診されてもいいかと思います。
    専門医は初診までかなり待たされる事が多いので動くなら早い方がいいですね。
    傾向があるなら園でも今後小学校に入っても対応してもらわないとなりませんし、性格であればそれに越したことはないですからね。
    園でのストレスをお家で発散させているというパターンもありますが、AD/HDは年齢が上がると特性がハッキリとしてくる事もあります。

    • 11月22日
  • みさ

    みさ

    早生まれで年長です!
    来年小学生なので一度観てもらおうと思います。
    そうなんですね。結構待つんですね。
    すぐに予約してみたいと思います。

    • 11月22日
ママリ

その子の性格もあるとは思いますが、4歳の次男も大人しくしててと言えばある程度は大人しくしてます🤔
公共施設で騒がないよ〜と伝えればたいてい静かにしてます。
保育園や幼稚園からは何か言われていませんか?

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます!
    外では一応大人しくはできてるのですが家では言うことを聞いてくれないので心配してます。
    保育園では特に何も言われません。最近落ち着いたと言われました。

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

うちの子も5歳7ヶ月で同じ感じです。多動でADHDを疑ってます。。でも男の子あるあるなのか悩んでます💦

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます!そうなんですよね!男の子あるあるかなとも思ってました。
    今まで男の子からかなと気にも止めてなかったのですが今になってこのままで小学生になったら大丈夫かなと心配になってきました😂

    • 11月22日
はじめてのママリ

大人しく出来ないのも気になりますが、叫んだりは0歳児の頃しかなかったのでそこも気になりました😅💦
早めに発達相談行った方がいいと思います。

  • みさ

    みさ

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね。叫ぶのは家でしかしないのですがやはり気になりますよね。
    来年小学生ですし一度行ってみます。

    • 11月22日