※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が早朝に泣きながら起きるストレスがあり、旦那は早く出勤するために対応が不十分。睡眠不足で困っています。どうしたらいいでしょうか。

子供が毎朝「パパいないー」と泣きながら起きます。
それも5:00や6:00、6:30など私が仕事で起きるよりも早くです。
6:30はまだいいとしても泣き声で起こされるのがすごくストレスで、、

旦那は5:30頃には家を出てしまいます

たまに旦那と同時に起きてしまう時がありその時はもう朝ごはんもお願いするようにしてますが
5:10とか5:15とか中途半端な時間に起きると旦那はギリッギリまで上に来ず、
着替えてだの今日はガソリン入れてから行くと言って
すぐ行ってしまいます
やりたくないだけで早く出てるだけです

どうしたらいいでしょうか、、
こちらも社員で働いてますし睡眠の質の低下もあり
起きた後は下で寝てますが布団ではないので体もバキバキです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。
建設業なので朝早く出ますが、
物音で下が起きてパパが抱っこしないと泣き続けます😂
ママより先にパパを覚えた子なので😭
私も仕事なのに起こされ今に至ります💦

やりたくないだけというか、
移動時間が長いとか仕事の流れで早いだけではないんでしょうか?
「逃げてるだけでしょ」とか
「起こしやがって」とか
旦那に対してムカつくな〜って思いばかり抱いてるとストレスで胃がやられますよ💦
マイナス感情は運気も下げますので仕事もうまくいかなくなります😭自分だけって思ってるとその気持ちって止まらなくなるので、なるべく子育てママはみんな同じなんだ。どこのパパも同じなんだ。って自分を落ち着かせるといいですよ(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前に確認した時出るのは5時半と言われていて早く出る時もガソリン入れるから早く出るねと言われていました💦通勤距離は5分です。
    子供が三日連続で旦那と一緒に起きた時がありすごく怒っていて、
    「ふざけんな」くらいのニュアンスだったので、
    「こっちは毎日なんだから同じ時間に起きた時くらいやってよ」って伝えてるんです💦

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事の業種はなんですか?

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工場です

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分だけって気持ちは基本なくて、私にも大変なことがあるように旦那にも大変なことがあると思っていますが喧嘩すると俺のが大変だとか言われることはあります。育休のときにも俺は仕事してると週末やってくれるのも文句を言われてとかもあるので、総称してといいますか、、、
    性格を分かった上でギリギリまで上に来ない。と言うのがわかると言う感じです💦
    前に言われたので😅

    • 11月22日