※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが夜泣きやママ以外で寝ないことが増え、セルフねんねがうまくいかなくなりました。夜中に起きることも多く、パパの抱っこでは受け付けず、メンタルリープの可能性も考えられます。

生後11ヶ月って夜泣きとかママじゃないと寝ない!がひどくなったりしますか😭?
この1週間今までセルフねんねで朝までぐっすりだった娘がちょくちょく夜中におきます💦
そして寝る前も抱っこして寝ないと怒ります😂
それもパパの抱っこは絶対無理です、私に変わるまで永遠泣いてます💦
メンタルリープってやつですかね😔?

コメント

はじめてのママリ🔰

あると思います!脳みそがすごく発達してるんでしょうね😌
うちの子たち、2人ともそうでしたよ!でもまた落ち着くときが来ますよ✨
そのときは、私も、なんで?!昨日まで寝てたじゃん!って悩んで不安で、このままだったらどうしよう…って思ってましたが、今思うと、いっぱい成長してる時期なんだな〜と振り返れます。
ママがいい!ママ大好き!な贅沢な時期ですね💓
夜中起きられるの、一番ストレスだったけど、今思うと、あれは成長課程で必要だったからあったんだろうなと思います。「今」が大変だと思うけど、娘さんの成長の、付き合ってあげてください😌

deleted user

なる子はなりますかねー!

うちは1歳半からはパパとは
寝たくないで
寝かしつけは一切できなくなりましたね

仕方ないことなのでパパには寝かしつけは頼まず早3年です😇

ひ

ママじゃないと寝ない!は無いですが…

頻繁に夜中起きる日があります😳💨💨💨

夜泣きしない子なので、
「今日なに?!」って感じです😅

ママリ

娘はいまだにたまにそうなります☺️
夜泣き+母ちゃんじゃなきゃダメ🙅‍♀️ですね!
泣いた時はもう抱っこしなきゃダメなので抱っこです!
メンタルリープというのがあまり詳しく無いですが、3歳くらいから落ち着くかな〜とのんびり思ってます👌
大体毎日3歳息子の寝言で起こされ、娘の夜泣きで起こされでトータル5時間寝れてるか?くらいです😂
今日は息子が夜泣きぽいの何度もなってて、私はねこじれてしまいましたw