![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳のお子さんが文字や数字について焦らず成長していくことは大丈夫です。周りの進捗に驚かず、自分のペースで楽しんで学ぶことが大切です。
4歳年中です。
同じクラスのお友達はもうひらがなもカタカタも読めると聞いて驚いてしまいました。
うちは習い事何もさせてないしドリルとかもすぐやんなってしまってキーキーやるので辞めてしまいました。
最近やっと数字をちゃんと20数えられるようになったくらいです。口では30くらいまでは流れで言えます。
文字なんて読めないし自分の名前のひらがなすらわからないです。
焦らずで大丈夫でしょうか
- はじめてのママリ🔰(妊娠26週目, 4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
焦らなくても良いとは思いますが、周りで進んでいく子はどんどん進めていくかなーと思います。やらないよりはやったほうがいいかと思いますが子供自身が興味持たないとなかなか覚えませんしね…。
トイレとかにひらがな表や数字表は貼っていますか?もしまだでしたら貼るのおすすめです!100均にもあります!息子はそれで暇な時に興味持ってどんどん覚えていきました!年長ですが今は漢字表貼って少しずつ覚えていってます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
大丈夫だと思いますよ☺️
女の子だと特に、お友達と手紙交換とかするようにならないですかね?
やっぱり自分が書きたい!って思わないとなかなか身につきませんもんね😅
うちは一応お風呂場とかにひらがなの表を貼ったり、好きな歌の歌詞を紙に大きく書いてあげたりして(歌詞を覚えたいのでひらがな読みたい気持ちが湧くように)興味が出るようにはしました!
![オリ𓅿𓅿𓅿](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オリ𓅿𓅿𓅿
環境もあるから焦らずで大丈夫だと思いますよ!
上にお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は必然的にひらがなを目にすることは多くなりますし…😊
うちの上の子は、年中の時にはひらがなに興味なかったです🤣
-
はじめてのママリ🔰
確かにです。クラスの子達は上にいる子が多いです!ありがとうこざいます
- 11月21日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
周りが早いとうちの子大丈夫かしら…と心配になりますよね😭
大丈夫ですよ!
焦らずゆっくりで😆- 11月21日
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
うちの子も全然できないですよ😭
数字も10まで完璧ですがその後からは飛び飛びになったり戻ったり🤣
ドリルも買いましたがなぞる
だけなぞって覚えてない感じで(笑)
小学生になったらヒーヒー
言いながらでもやるでしょ!
と思ってます🤣💦
-
しょこ
あっ数字も10まで言えるだけで書けないです😮´-
- 11月21日
-
はじめてのママリ🔰
園で毎日20まで数えてます!
なので口では言えるんですが何個何個って言うのが分からなかったみたいで最近それがやっと10までは理解するようになりました🤣20以降はYouTubeで覚えてうちの子も飛んでます😂- 11月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
習い事何もせず小学校入学しましたが、ひらがなだけは教えました✨漢字もカタカナも教えませんでした!興味がないと覚えないですよね!
-
はじめてのママリ🔰
ドリルとかも何個か買ってあげたんですがなぞるのもはみ出た!線が汚い!とかですぐキーキーやってしまって全然ダメです😂お絵描きは好きなんですけどね
- 11月21日
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
うちは最近ひらがな好きで、絵本の題名とかひらがなだと一文字ずつ読んでます。
ディズニーが好きなので、西友で売ってたディズニーカルタを買ったのがきっかけになったのかな?と思います。
焦らなくて全然良いと思いますが、好きな物の名前からとかはどうかなー?と思いました😊
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
うちもお勉強系の習い事はさせてないのですが、お友達との手紙交換がしたい!ってのをきっかけに覚えました!!それまでは確かにドリルとかやってみるー?って言ってもえぇ〜😇って感じでしたが、やりたい!と言ってからは早かったので、多分お子さんもやりたい!って思ったらあっという間に覚えますよ!
それに今無理しなくても小学校でやるんで大丈夫だと思いますよ!自分の記憶はないですが、小学生の時平仮名なぞる授業あったよな〜🧐って思ってるので焦らずで良いと思います👌✨️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
【文字の読み書きの早さと、頭の良さとは結びつかない】と聞いた事があります😇
我が子はかなり早くから出来る方で 確かに小さい頃からやれる事の幅はかなり広がりましたが、
いかんせんやる気や根気、好奇心がない性格のため、私も決してあぐらをかかず 無理のない範囲で軽〜くチョコチョコ声かけをしているところです🤣(現在5歳の年中です。習い事未経験→現在 悩み中😂)
日本の小学校のレベルは世界トップクラスのアカデミック教育だし、イヤでもお勉強お勉強!になるので(習得していくので) 全然 焦る事ないと思います😁👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
女の子だとお手紙交換とかでら好きな子は早いですよね💦
興味があるならどんどんやらせてあげたいですが、そうでないなら無理しなくて良いと思います🙆♀️
無理して詰め込まなくても小学生になったらあっという間に追いついていると思います👍
今好きなことをじっくりやらせてあげる方が後々集中して取り組む力になったり、分かりやすい見えやすい部分でなくてもきっと伸びていると思います✨
子供が早くあれこれ出来ると大人ウケが良いんですよね。
でもそれだけです😆
みんなあっという間にそれ出来るようになりますから!
はじめてのママリ🔰
ひらがな表1年前に引っ越して捨てちゃいました😂また買い直してきます!!忘れてました😅