![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後の動ける範囲や安静期間について相談です。里帰りをしないで旦那と二人で育児を考えています。家事分担や母の里帰りについて悩んでいます。旦那に家事を綺麗にしてもらう方法も知りたいです。
産褥期にどの程度なら動けるか、安静期間はどれくらいなのかについて。
私は里帰りせずに旦那が育休取れれば2週間くらい取ってもらって二人で頑張ろうと思ってます。
出産した友達から、産むよりも産んだ後の方がきつかったと話を聞いていて今から不安ですが何週間くらいから少しずつ赤ちゃんのお世話以外の家事をし始めましたか?
私は2週間くらいは極力安静にして、その後から食器洗いや洗濯物を畳む等動き回らないで済む家事はしてもいいのではないかと思ってます。(人それぞれなのでその時になってみないと分からないですが😓)
旦那はそんなに家事が得意ではなく綺麗好きでもないので今もつわりでしんどい時は旦那が任せて!と家事をしてくれるのですが、もう少し綺麗にして欲しいなーという私の願望があります。伝えてもそこまでする必要ある?と言われてしまいつい私がやったりしている状況です
私の母が言うには、産褥期の大事な時にも同じことが起こりうるのではないか?目につくとついやってしまうと思うから里帰りした方がいいと思うと言ってきます。
母は新幹線や電車を使っても移動時間5時間くらいのところに住んでるため里帰りはできるだけしない方向でいきたいのですが、里帰りをさせるように仕向ける?ような声かけをしてきます。
正直、トイレやお風呂は行くわけで、旦那がやってくれた家事の続き(キッチン周りの水滴の拭き取りや洗濯物をタンスにしまう等)程度はできるのならばしてもいいのでは?と思ってしまうのですが、それすらも母は後々後悔するよ、私の体じゃないから関係ないけどね!と少し怒ったようにいうんです💦💦
母が有給取れれば産後3、4週間後あたりから私の家に来てもらえるかという話もして、許可得てます。
なので産後1ヶ月適度は家に大人が私だけという状況は作らないようには計画中です。
母の気持ちもわかるのですが、かなり脅して来るので皆さんはどうだったか聞きたいです。
それと、どうやったら旦那が家事を綺麗にしてくれるようになるのか解決策何かありますか😭😭
- ママリ(生後8ヶ月)
コメント
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
私も里帰りしませんでした。
退院後に1週間母が来てくれて家事を手伝ってくれました。
その後は旦那が夕飯作りをしてくれました。旦那は帰ってくるの遅いのでレトルト食品や出来合いのもので夜済ませたりしました。
旦那は料理と洗濯はできますが、掃除はできません。
お風呂掃除だけ旦那にお願いしていました。でも、お風呂がカビだらけになってしまいました。産後2ヶ月後くらいにお風呂を徹底的に掃除しました。
私は産後1ヶ月は安静にして、2ヶ月目からは掃除や料理などをし始めました。
私は看護師なので赤ちゃんの世話とかはなんとなくできていたので、そんなに苦ではなかったです。
旦那に家事を綺麗には無理でした。やってくれるだけいいと思いながら生活しないと、うまくやっていけないと思います。
私の地域にありますが、
産後ケアでヘルパーを呼んで、家事とかもしてくれるサービスもあるのでそちらも検討してみてはどうですか?
![J子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
J子
私も里帰りするつもりなく、夫の育休も2週間でした。体力にも自信満々だったし、妊娠中もアスリート並に運動してましたし。
出産を甘く見ていた自分が悪いのですが、自然分娩で骨盤に引っかかり全く生まれてこなくて分娩台で6時間いきみました。陣痛からトータル30時間だったと思います。それで、まさかの恥骨骨折していました😂割って出てきた!!
寝たきりのまま退院で、3ヶ月はほぼ寝たきりでした。
実家が遠く帰る予定も無かったですが、頼らざるを得なかったです。
出産は何があるか本当にわかりませんので、念の為の手段は考えた方が良いと思います!
-
ママリ
そうですよね、母子共に健康な状態で出産を終えれればいいですけどそうじゃない場合も全然あり得ますもんね😓
私は里帰りもありだと思ってるのですが、旦那がしてほしくないと言うんです😅- 11月21日
![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
E
旦那の家事って中途半端ですよねーーー😂😂😂
これはね、屈辱を感じずに聞き入れられる人と、相手を不快にさせない教え方ができる人でない限りケンカの種にしかなりません😂
赤ちゃんが生まれるんだから、衛生面は大切!とか言っても、旦那はまだパパの自覚なんて全くないと思います。子供が二歳ぐらいから、ほんのりパパらしくなってくるぐらいです😳
任せて!ってやるだけやってくれるだけでも素晴らしいですよ!
産後3週間ぐらいまでは辛いです。
自然分娩なら、退院する頃にはある程度回復しますし、気になるところだけちょいちょい動く程度のことはできると思いますよ。
私も元々完璧主義の神経質な性格でしたが、子供が生まれてから中途半端にすることを覚えました😅
親になるんだから!と変に肩肘張ると、夫婦や親子の間でケンカが増えます💦
なるようになるさーと気楽にいきましょ。
なんならこっちがのほほんとしてると、旦那さんの方が危機感持ってしっかりしたって友達もいます😆
-
ママリ
旦那は一人暮らししてたので家事はある程度できると思ってたけど、全然勘違いでした😂
教えてもらうという上下関係?な感じがもう受け入れられないみたいです笑
平等をすごい大事にしてて、それなら平等に家事やってよってこっちは思ってしまいますが💦
私の母が言う脅し文句はどうなんでしょう?やはり絶対安静で過ごした方が体のためですか?- 11月21日
-
E
そうですよねぇ😂
こちらも気になるところを処理してると「だったら自分でやりなよ」って話しになるぐらい、変にプライド高いんですよー😒
産後にちょいちょい動くぐらいなら問題ないと思いますよ?😃
なんなら、出産し終わってすぐ自分で分娩台から降りて、自分で歩いて部屋まで移動します。
少し前までは車椅子で移動しましたし、産後はとにかく安静に!でしたが、今では産後からある程度動いた方が傷の治りが早いとエビデンスが出てます😊
なので、お母様が言ってることは過去では正しい知識です😃- 11月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初孫?とかだとお世話したいんじゃないですか?
わたしは新幹線で4時間の実家ですが、里帰りしてストレス溜まりまくったので早々に切り上げて自宅でワンオペしました!
2人目は最初から里帰りせず、旦那も休みとってないです☺️
自分の好きなペースで赤ちゃんのお世話できて楽でした!
育児にとやかく言ってくる人もいないし!
わたしは2人とも帝王切開でしたが、買い物以外の簡単な家事は普通にすぐにやってましたよー!
ひとりなので、ゆーっくりやってました🥰
旦那似やらせると同じように望むようにはやってくれないのでそれもストレスで笑
旦那さんが育休とるなら、その間の家事は目を瞑るしかないと思います💦
やってあげてるのに!って旦那さんも、慣れない赤ちゃんとの生活も重なって、ストレスになると思います💦
-
ママリ
初孫だし気軽に会える距離じゃない分、里帰りをしてもらえればお世話できるってのはあると思います。私も自分の親に早く会わせてあげたいって気持ちはあります
けど今も、つわり中でもバランスよく食べろだの、ジャンキーなものしか食べれないならもう食べないほうがいいだのぐちぐち言って来るのでほんとに面倒です🥲親子なのですぐに仲は元に戻るのですがあれこれ言ってきそうで気疲れしそうです😂
どっちかと言うと旦那といる時の方がストレスやばいですけどね、笑
今から気にしない練習をしておきます🙇♀️- 11月21日
![まな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まな
初産、緊急帝王切開で里帰りなしでした!
旦那が退院日から1週間休み+1ヶ月は早番で19時には帰ってくる感じにしました。
ですがわたしが退院日からほぼ家事やってました。
わたしが動かない限り家事をやらない旦那でした😇(同棲してる時はそんなことなかった)
休み休み適当に必要な家事だけやってましたが免疫落ちてる+寝不足+疲れで風邪をこじらせて産後3ヶ月で肺炎になり2週間入院しました😇
できるならなるべく安静に、家事をやってくれる旦那さんなら1ヶ月はまぁある程度は諦めるしかないかと😭
男の人ってやってくれても絶対中途半端なんですよね、、😭
-
ママリ
わかります。家事はやってくれるんですが腰が重いというか、深夜になってやっとやり始めるんですよね、けど眠いからテキトーで💦
結婚する前は、水回りは任せて!俺は毎日トイレ掃除をしてるから今後もすると大口叩いてましたが、今は言わないとしてくれないです😅
やはり諦めも大事ですね、今から気にしない練習をします🙇♀️
何で男の人って目の前にゴミがあるのに片付けなかったり、中途半端なんでしょうね- 11月21日
-
まな
うちはやらないからわたしがやり始めようとすると「やるからやらないでいいよ」です😇
いつまでたってもやらないので結局わたしがやってます😇
たぶん分からない+気づいてない+気にならないっていう感じでだと思うので、今から優しく教えて(プライドは傷つけないように。笑)産後までに完璧にしといてもらうっていう手もあります🥹💓
うちは無理でしたが😂- 11月21日
-
ママリ
プライドを傷つけない言い方が知りたいです🙇♀️
- 11月21日
![プーさん大好き](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プーさん大好き
素手ってすごいですね💦独特の家事の仕方だと困りますよね😓
結構、私も神経質な方だと思います。だけど、今はなかなか暇がなくてお掃除をサラッとしかしてません。子どもと遊んだりしてるので、なかなか、家事の時間を私は裂けません。
私もヘルパー勧めましたけど、知らない人を家に入れたくない派です。知らない人くると、歩ったところをお掃除してしまいます。私だけかなと思ったら、最近、母もそうしてました。
-
ママリ
だんだんと気にならなくなったりするもんなんですかね?
私は、隠しカメラ仕掛けられてないかなとか、何か盗まれないかなとか思っちゃいます😓特に男性は嫌で消防器具の点検なども留守のふりして家に上げません💦ドラマの見過ぎかもしれませんけどね笑- 11月21日
-
プーさん大好き
気にならなくはないです。
産前、産後は動けなかったので、見て見ぬふり。
今は夫が掃除したお風呂を再度掃除してます。
私もなかなか掃除に行きつかない日もあるので、夫にはお風呂掃除をしてもらってます。
そして、夫の車の中はゴミ屋敷になってます😭最近、私の車でお出かけしてるので誰も乗せないからか、汚いです。
これが綺麗にらなったら浮気の証拠になりますね。分かりやすい旦那かもしれません。
分かります!!
私も隠しカメラとか盗聴器とか仕掛けられたりしてないか心配で、作業をじっと見てます。
休んでてくださいと言われてもじっと見てしまいます。
同じ感性の人がいて良かったです。- 11月22日
-
ママリ
見て見ぬ振りができたら何とか乗り切れそうです😅
車の中ゴミ屋敷はやばいですね💦
私の旦那はそこまでではないですがものが多くて、乾いたコンタクトが落ちてたりします笑家の床にも落ちてるので、子供が食べたらどうするの!って注意してますけど、治ってくれるのか💦
私の親もそんな感じで、親に言われてから気になるようになりました- 11月22日
-
プーさん大好き
車ゴミ屋敷状態なので、旦那が休みの日は私の車を勝手に乗りまわすので困ります。
子どもの為なら直るかもしれないですね。多分、、、。少しずつ、床に物置くのは無くなってきています。
私がものすごく怒るからかもしれませんが。
お互い、旦那さんを上手く調教できるように頑張りましょう😄- 11月22日
-
ママリ
うまく調教できるように頑張りましょー!!
- 11月23日
ママリ
料理は旦那はできないので、宅配弁当等で乗り切る予定です。
やはり家事を綺麗にしては無理ですよね😓いつもキッチンを使うと水浸しで、拭いてくれなくて🥲トイレや風呂掃除も洗剤など使わずに素手で擦るんです、独特な家事の仕方で困ります😂やってくれるだけいいんですかね💦
子供のことを思うと私が神経質になりそうです💦
ヘルパーも考えましたが、どうも知らない人を家にあげるのに抵抗があって💦でも神経質になるくらいならそれもありかもしれないですね!
ありがとうございます