
体外受精のため右卵管切除が提案されていますが、悩んでいます。若いうちに決断すべきでしょうか?同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
流産、子宮外妊娠となり、左卵管切除。
右卵管を卵管造影したところ、卵管水腫が発見されました。自然妊娠の可能性はほぼ0とゆわれ、体外受精を勧められました。体外受精するにあたって、今のままだと水腫が邪魔するので右卵管切除を提案されました。右卵管切除すると、子宮内の環境がよくなり、妊娠率も体外受精で確率はあがるみたいなのですが。子宮外妊娠の手術のトラウマがあり、卵管切除をためらってしまいます。今は卵巣年齢も若いから今なら卵管をきり、体外受精をするとゆう決断でいいのでしょうか?おなじような体験の方いられましたら、お返事欲しいです(;_;)!!自分が妊娠でこんなにも、苦しむとは思いもしませんでした。
- ぴーたん(6歳)
コメント

a.i
ちょっとぴーたんさんの体験談とは違うのですが、20歳で体外受精をしました。
子宮外妊娠で卵管切除し、自然妊娠だと子宮外妊娠がまた高くなると言われ大概に踏み切りました!そして1回で妊娠しましたが、いずれまた卵管をとる予定です!ビクビクしながら生活をしたくなくて、出産後何年後に取るつもりです☺️ぴーたんさんとはまた違う体験談でお役に立てないかも知れませんが、私も妊娠にこんなにも苦しむとは思わず毎日辛かったので、コメントしました!

退会ユーザー
私は治療を始めてから2度目の造影で左卵管に水腫があるのが見つかりました。が、そのまま体外に進みました。そして右卵管で子宮外になり手術になりその時に左の卵管も同時に切除しました。そして2度目の移植で今に至ります。
水腫自体は本当に邪魔でしかないと思います。
もっと早く切除しておけば子宮外にもならなかったかも。。と、たらればですが思います。
-
ぴーたん
お返事ありがとうございます。私も子宮外妊娠はすでになってるのでほんとに辛いですよね。二度目の移植で妊娠されてよかったです!!!!(b゚v`*)わたしも前に踏み出してみようとおもいます!!!
- 3月2日

とーま
両卵管閉塞で体外受精経験者です!
わたしは水腫などはなく、切除するしないについてはわかりませんが、子供を望んで体外受精を始めるなら、少しでも早いうちだと思います!
精子、卵子、卵巣、何をとっても早いに越したことはないですよ^^
わたしは自然妊娠の確率がほぼ0だと言われてすぐ、不妊治療専門の病院に転院して体外受精を始めました。
幸いな事に、通院を始めてちょうど1年で今のお腹の子を授かりました。
2人目、3人目も出来たらと考えているので、早く始めてよかったと思ってます^^*
-
ぴーたん
やっぱり早いほうがいいですよね。卵巣などは老化していきますもんね。卵管切除をすると、右も左もないので、怖さがありますが、赤ちゃんのためにもやるべきことはやらないと母親にならしてくれないのかなって。今、お腹の子を授かりとても幸せですね!!(゚∀゚)苦労して苦労して授かったらほんとに奇跡だし諦めなかった力ですよね。わたしも3人ほしいですがわがままゆわないので、1人は旦那のためにも絶対に産みたいです。お返事ありがとうございます。
- 3月2日
-
とーま
わたしも同じく、自分が妊娠でこんなに悩むとは思ってもなかったです。
まさかと思ってたので、不妊検査に行ったのも結婚して2年経ってからでした(^^;
もっと早く検査に行っておけばと、今は後悔してます(´・ω・`)
だから治療は後悔したくなかったので、すぐに始めました。
それまで、子供はせめて2人、欲を言えば3人と思ってましたが、検査してからは1人でも出来れば!と藁にもすがる思いでした。
治療は辛かったですが、してよかったと思います^^- 3月2日
-
ぴーたん
子供を授かればどんなにつらかっても、してよかった!!にかわりますよね!!ほんとに1人でも奇跡ですよね╰(*´︶`*)╯無事に赤ちゃんを抱っこ出来る日たのしみですよね!!!お話してくださりありがとうございます!!!
- 3月2日
a.i
すみません、大概→体外ですね…
ぴーたん
20さいで体外受精ですか(;_;)すごいです。わたしは31です。私もこのまま体外受精しても、流産や子宮外妊娠なる可能性のがたかいから時間とお金がもったいない!はっきりいわれました。miaさん、子宮外妊娠のあと、一回で妊娠してほんとによかったですね。あの辛さは経験しないとわからないですよね。お返事嬉しかったです╰(*´︶`*)╯
a.i
母の協力もありきでしたが…(´•ω•ˋ)
ネットの情報でしたが、子宮外妊娠された方は体外受精での妊娠率が高いとか…お聞きしたことがあります☺️
私も時間がもったいないと思い即退院後1ヶ月で通い始めました!¨̮ )/
ぴーたんさんも頑張ってください!¨̮ )/
ぴーたん
卵巣年齢がまだ若いので先生もいけるとのことですが、12月に手術したので、癒着とか、リスクや合併症などを聞くとどうしたらいいのかわからなく。でも子供のために私がしんどくても、できることをしてあげたいとおもっています。母の協力必ずいりますよね。思いきりも大切ですよね。ありがとうございます。