※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モラハラで別居中。離婚を考えるが、過去の良い思い出が葛藤。他人と比べて悩む。幸せな夫婦はいないのか。深い辛さを感じる。

モラハラで別居しています。乳児が1人です。
この期間が一番辛いのも分かってるし、離婚出来た方がきっと心理的には楽になる、相手は変わらない、一緒に生活はもう無理だと分かってるのに仲良かった時(モラハラ以外の時はずっとすごく仲良しでした)優しくしてくれてた時、一緒にいた期間が決断を出来なくさせます。

暴力(一度)暴言、人格否定をされても嫌いにはなれない。依存していたので大好きという気持ちとセットで怖いという感情がある。

夫婦は色々あって当たり前。でもその色々って?
他人は関係ないのは分かってるけど、みんな色々あっても夫婦を続けてるのに自分だけ「無理だ」と離婚するのが悔しい?というか後悔しそうで‥

そんな夫婦仲良く幸せ!なんて人はいないですよね。
普通とか正常ってどんな夫婦なんでしょう。
色々あって当たり前なら、「幸せになりたくて離婚したのに結局なんだかんだ言ってみんな色々あって、乗り越えて夫婦やってるのに離婚しなきゃ良かった、仲良し!幸せ!な人なんて実際はいなかった。自分の手で子供から父親を奪って家族の形を捨ててしまった」となりそうですごく引っかかります。

辛いです。
 

コメント

はじめてのママリ

相手がどう思ってるかわからないですけどどれだけ依存しても相手が自分を思ってるかだと思います。

私はそんな感じで別れましたがハッピーだし幸せです。

自分を大事にしてくれない人へ時間をかけたことも後悔しますし、本当にしんどくなるだけです😭

やま

うちは夫婦仲良く幸せです。意見の不一致で喧嘩はします、お互い不機嫌な時には諍いも起きます。でも相手の人格を否定することや暴言は言いません。旦那や私の周りにもそういう夫婦が多いので、それが「普通」なのだと思っています。

私が気になるのは、お子さんが大きくなった時、お父さんがお母さんに暴言や人格否定するような発言をしているのを見るのは心理的なダメージが大きいのではないかということです(たしかそれも虐待の一種と言われています)。お子さん相手にそういうことをしないとも限りません。
さまざまな選択肢があると思いますが、それを心に留めておいていただけたらも思います。