※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ
お出かけ

生後一ヶ月の赤ちゃんが子育て支援センターを利用するとき、何をするのか疑問です。施設は遊び場だと思っているけど、握れるようになってからでも楽しめるのでしょうか。

子育て支援センターの利用について

一ヶ月検診も終わったのでそろそろ市が管理している施設(キッズスペースもある交流の場)を利用してみたいなと考えたのですが、

根本的に生後一ヶ月で利用って何するの??

という疑問が出てしまいました(笑)

私の中で施設はキッズスペースで遊ぶ場所という認識なので、せめて握れるようにならないと利用しても楽しくないのかな?とも考えてしまってます。

コメント

はじめてのママリ

ねんねのうちはイベントのときしか連れてかなかったです🤣
ベビーマッサージ教室とかそういうときです!
今は感染症も流行る季節なので暖かくなってからでも十分だと思います☺️

  • ピピ

    ピピ


    まずはイベントのチェックしてみたいと思います!

    • 11月22日
deleted user

一か月だと赤ちゃんはゴロンさせてる感じですね😊ママが息抜きとか、少し相談したいことがあれば、職員さんとか、遊びに来たママさんと話に行くのも良いと思います✨
個人的にはハイハイやずりばいで自分で移動できるようになってからのほうが楽しめるかなと思います😊インフルエンザも流行ってるので💦

  • ピピ

    ピピ


    結婚してから住み始めた場所なので知り合いを作る意味でも、感染症が落ち着いたタイミングで利用してみたいと思います😊

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

私はおもちゃで遊べるようになった5ヶ月頃から支援センターへ行き始めました!
そこで何かイベントなど(読み聞かせや0歳児さんの集まりなど)やっていれば特に暇しないと思いますが、1ヶ月ならまだねんねしてるだけでやることはないかもしれないですね💦
職員さんがいれば話しかけてくれたりするかもしれませんが😀
散歩がてら覗いてすぐ帰って来てもいいと思いますよ✨

  • ピピ

    ピピ


    感染症が気になる時期なので、お散歩がてら少し覗くところから始めてみたいと思います!

    • 11月22日