![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今年分は6月頃には来ているはずです😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
毎年5月ころに自分が支払う住民税の金額が載った通知書が発行され手元に届き6月から支払い始めます。
今年の6月に請求はきませんでしたか?きてないということは、令和5年分は非課税だったのでしょう。
そして、来年令和6年分は非課税ですね。今年1年間ずっと育休だったなら課税されるほど収入得てないと思いますので。
-
ママリ
来ませんでした💦
令和5年分は令和4年の年収できまるんですよね?
令和4年は産休育休に入りましたがそれまで働いてた300万程年収がありました。
今年はあると思ってたのですが確認とった方がいいんですかね?
育休に入るため税の扶養に入りました。- 11月20日
-
ママリ
年収300万円あったなら非課税にはならないですね。
去年自治体から納付書届いたなら今年の6月にも届くはずです。
引っ越しとかもしてないですよね?
市役所に問い合わせてみた方がよいかと!- 11月20日
-
ママリ
ご自身が旦那の税扶養に入ったとしても、それはご自身の住民税には関係ないです。
住民税は個人に課税されるものなので。- 11月20日
-
ママリ
ありがとうございます!
きいてみます!- 11月20日
はじめてのママリ🔰
昨年の収入と税扶養によっては非課税なら今年度の住民税の支払いがありません。
ママリ
そうなんですか!?ありがとうございます!
はじめてのママリ🔰
税扶養0人なら95〜100万前後から課税なのでそれ以下なら非課税です。