
コメント

はじめてのママリ
間隔は短くなることもありますし、空くこともありますし…
こればっかりは何とも言えませんね😭
放っておくのが良いと聞きますが、こっちも早く寝たくて放っておけないですよね(笑)
名前呼んでトントンしたり、あまりにも長く泣く時は、豆電や手元灯などで電気付けたり、外の明かり取り入れたりして起こしてました!
睡眠不足ほんとにやられますよね(›´-`‹ )
お昼だとか夜だとかは関係なく寝れる時に寝て睡眠時間を確保してメンタルを保つのをオススメします😭😭

はじめてのママリ🔰
うちも始まったみたいです😭
同じく、今まで夜の睡眠でそれほど悩んだことなく、
ネントレ無しでセルフねんねしてたのに、それもできなくなってかなりダメージ大きいです💦
おまけに風邪も引かせてしまって、鼻水でむせてケホケホって起きてギャーーです😵💫
鼻水はもちろんかわいそうですが、親もつらいです。。
泣いたらとりあえずしばらくはそのまま様子見てます。
あまりにも泣き止まない時だけ抱っこで寝かせてからベッドに置いてますが、上手く行って1時間、上手く行かないと2時間くらい
置いたら泣くの繰り返しです。。
昼間にお腹の上で抱っこして1時間くらい一緒に寝て、なんとか保ってます。
辛いですよね…😭
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりこの時期から多いみたいですよね😭
急に寒くなったから赤ちゃんも体調崩しちゃいますよね。゚(゚´ω`゚)゚。はやく良くなりますように…!!
背中スイッチ本当に敏感になってますよね…うちも抱っこしてる時間のが長いんじゃないかと思います…
休めるときに休んだほうがメンタルも体力も回復しますよね🥲
お互い頑張りましょう〜😭✨- 11月20日
はじめてのママリ
あ、あとその頃はおしゃぶりしてました!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり個人差もありますよね( ; ; )
そうなんです!泣かれてると寝れないしで、抱っこしてしまってました😂教えてもらったこと試してみようと思います!
お昼寝のとき色々してしまいがちなので、睡眠時間に充てようと思います😭😭