※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さださん
お仕事

下の子を4月入園で保育園に迷っています。上の子は自宅保育で待機児童でした。自宅で仕事しながら2人育ててきました。下の子も同じように関わりたいが、仕事に集中もしたい。同じ園は難しく、小規模園から転園希望か悩んでいます。兄弟別々の園から同じ園に転園成功の方のアドバイスが欲しいです。

下の子を4月入園で保育園に入園希望出すか迷っています😭

上の子がやっと次の4月からこども園に入園です。

バリバリと働きたい志望だったのですが、旦那のできれば自宅保育希望を優先した結果上の子は待機児童のままで…自宅でできる仕事を少しやりながら2人育ててきました。

上の子をここまで自宅保育で見たので、下の子にも同じように2人で関わってあげる時間が欲しい反面、園に通ってくれると仕事(居宅内)にも集中できるなと考えています。

ただ、上の子と同じ園入園は点数がボーダーなのでおそらく難しく…
0.1.2の小規模園に入園して転園希望を出すしかないのかな?と😢

上の子と同じ園の途中入園狙いでずっと待機するか…(?)で迷っています。

保育士資格が取れたら子連れ出勤可の園で下の子連れで働いてもいいなと思っています。(筆記あと1科目です泣)


実際兄弟2人が別々の園に通っていたが、転園成功して今は同じ園に通っていらっしゃる方

今兄弟2人が別々の園に通っている方等出来ればアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いします。

コメント

®️°

2人、別園です😫
そして、来年4月から、3人、別園予定です😭

何を優先したいか、ですね🙌
・仕事復帰
・子供との時間
あとは現実的に、送迎が可能かどうか…それを少なくとも1年続けられるかどうか…

上の子のこども園はお昼までですか?それとも夕方まで預けられますか?

  • さださん

    さださん

    回答ありがとうございます!
    3人それぞれ別園ですか?😭兄弟優先とかでも難しい感じなんですね…😱

    どちらかが発熱の時もう1人は預けられるのはメリットなのかなと思っていましたが3人となると大変そうです😭

    9-14時+新2号扱いで預かり保育を利用して9-16時で考えていました!

    • 11月20日
  • ®️°

    ®️°

    去年末に引っ越してきて、バタバタでなんとか預け先探したので、2人違う園になってしまいました😭
    ・1人目、幼稚園(小学校と併設していて、再来年からそこの小学校に入学)
    ・2人目、希望していた園ではないが、役所から空きがあると連絡があった家から車で10分くらいのところの保育園

    そして3人目が12月末出産予定なんですけど、2人目の保育園は月齢が足りなくて申し込みすら出来ないという…😭💦

    そのメリットはあります!まぁ結局どちらかが休んだら、仕事は休まないといけないですけどね😫

    9-16時で預けるとしたら、下の子も短時間保育ですよね🤔送迎の時間に間に合う出勤時間、退勤時間にして
    ・それに見合う給料がもらえるか
    ・まだ2人とも保育料がかかる年齢なので、保育料払って手元にどれだけお金が残るか
    ・もしくはお金が残らなくても、預け先を確保しておきたいか
    とかで、私は考えてました🥲

    • 11月20日