
兄弟の熱についての保育園の対応について相談があります。保護者の間での考え方の違いや、登園の基準について不安があるようです。
呟きです。
保育園、兄弟が熱を出した場合についてです。我が家的には1人発熱した場合時間差で体調崩すだろうし、インフルやコロナだと園に迷惑をかけてしまうから休ませちゃっています。
が、実際保護者の方は違うようで。
朝弟くんが39度の熱を出し保育園をお休みしましたが…兄は登園。実際弟君はインフルエンザだったようです。その日に限って、息子と兄は一緒に遊んでいたようで…笑
団体生活だから仕方ないし、保育園の規定では本人に熱なければ登園オッケーだし、予防接種ももう済んでいるのですが…。金曜日に遊んで今のところ熱も出してないので大丈夫かな?
年齢が違うリズムが違う兄弟を見るの本当大変ですがね💦💦1人高熱なら流行中のインフル万が一の為に休ませないのかな…と思ってしまいました💦
他の厳しいママさんも解熱後24時間経っていなくてもインフル陰性が確認できたからと言って登園させてたし、皆さん、結構そんな感じですか?
看病中1人保育園に行ってもらうだけでだいぶ助かりますからね💦私が気にしすぎなのでしょうか。
- はな☀️🍎
コメント

momo
わかります😭😭
そういう時って
ほぼほぼ兄弟なってるんですよね😥
なんで連れてきた?って
心の中でめちゃくちゃ思います💦
この子は熱ないからって連れてきた翌日に休ませてて
結局感染症だったとか😭
親がコロナでも
熱ないとかで連れてきて
先生に移してしまった時もあったし😵ウソでしょ??って
なりました😮💨😮💨😮💨
さすがに自宅待機させてよってイラつきました🤦♀️
わかるんです!一人登園してくれるだけで楽ですよね!
周りのことまで考えてない人多いですよね🥹🥹

はじめてのママリ🔰
保育園から本人が元気ならいいと
言われてるから預けちゃってます。
気にしすぎかなと思っちゃいました!
なるもんはなるししょうがないところあるし
結局はお互い様だと思います…💦
-
はな☀️🍎
そうなんですよね!
保育園的には預けて問題ないんですよね!
お互いさまもものすごくわかります。
私ももしかしたら少しの熱なら預けちゃおう!と思うかもしれないし。ただ…インフル流行中で39℃の熱あれば…インフルエンザかも?って考えなかったのかなーと…思ってしまって💦💦
でもきっと高熱すぎて焦ってそこまで考えられなかったのかもしれないですね❗️発熱時保育園に連れてきていましたが、ぐったりして苦しそうだったので😭- 11月20日

はじめてのママリ🔰
保育園って難しいですよね💦
インフル、コロナ家族の誰かがなっていたら
登園してはいけない決まりに娘の園ではなってますが
実際行かせる方が多いのかなと思います。
インフルって確か解熱後、感染率が逆に高いはずで
本当だったは解熱後、2日ぐらいまでは休ませた
ほうが周りの子に移す確率が下がると聞いた
ことがあります😖
私のところは、年が離れてて学校の決まりは
家族の誰かがなっていても、本人が元気であれば
行ってもいいことになってて、行かせるときも
あれば休ませたりしながら逆に上の子を様子見
するときもあります!
2人ともが同じ保育園通ってれば休ませてますね💡
-
はな☀️🍎
保育園難しいです。基本仕事を休まないといけないので。37.4でも誤魔化しちゃえば登園出来ちゃいますもんね。
お友達の小学校は、兄弟の1人でも発熱したら学校お休みするルールのようで。学校によってさまざまですよね!
今回は39℃あって、コロナかインフル疑いあるのになぁ…と思ってしまったんですよね💦- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね💦
37.4でも機嫌も良くて普通にご飯食べれてば
連れて行く方もいるかなと思いますね💦
学校の決まりは、保育園とまた違ってきたり
しますね🥲
確かにそうですね💦
例えば、今日39度の熱が出てインフルもしくは
コロナの疑いだと、兄弟さん連れて行かれてる方が
多いと思いますね💦
はっきりインフル、コロナわかったら次の日
本当だったら、感染していない兄弟さんも
休まれたほうがいいんですけどね🥲
ただ、なっていない兄弟がいると連れてって
いる方がいるから感染止まらないですよね…- 11月20日
-
はな☀️🍎
結局、保育園からインフルと言われた時点で兄弟休ませてくださいと言われたようです。
そして一家全滅。保育園で広がるインフル。
その傍らでただの発熱で保育園お休みしに来た子…妹を迎えに来てましたが…そのまま保育園の園庭で遊んでました💧💧インフル陰性だったけど、安静にしておくべくべきでは?と思ってしまいましたね。
本当かからないよう、自己防衛させるのが1番ですね!
ありがとうございます😊- 11月22日

はじめてのママリ🔰
はなさんの気持ちもめちゃわかります…
私は子育て中の身ではないのですが小児科クリニックで働いてて、ほぼ毎日と言って良いほどインフルコロナと診断された親子と関わってます😢
皆さん感染してない兄弟は保育園に預けて良いですか?!って質問してきますがインフルコロナどっちも感染してなければ園のルールもあると思いますが大丈夫ですよって伝えています。
家族内で移したくないから家庭内隔離生活頑張ります!!って宣言される方も割と多いのでもしかしたら隔離生活頑張って通園してる兄弟さんもいるかもしれないです😭
-
はな☀️🍎
なるほどーーー笑笑
家庭内隔離があるんですね!笑
確かに行ってない間うつる危険度は下がりますもんね。
要は子ども達を感染させないように栄養つけてあげるのが1番ですね☺️下の子は痙攣持ちなので…ヒヤヒヤもので😭
別の視点からありがとうございます😊- 11月20日

はじめてのママリ🔰
うちは上が小学生ですが、大体片方が具合悪くても片方は行かせてますね学校や保育園や幼稚園。
他への感染よりも、病人と元気な子を同時に見る方が難易度高い!って判断する人も多いんだと思います。
解熱後24時間ルールは仕事してる人だと1日も早く行って欲しくて破る人は多いでしょうね…。
-
はな☀️🍎
小学生だと行かせちゃうかもです💦子ども達も体力ついてきてるだろうし、勉強遅れちゃうと困るし…何より元気な子を家で大人しくさせる難易度。
やっぱりルール破れちゃいますよね…。
上の方のコメントにもあるように家庭内隔離する、ご家庭もあるので…要は感染しないようにすることが大切だと思いました!確かに団体生活ですから仕方ない部分もありますもんね- 11月20日

姉妹のまま
旦那が熱出した方を見るときは、元気な方は行かせています☺️
旦那が在宅で一応仕事なので…
次女が胃腸炎やRS、ヘルパンのときも保育園に確認した上で長女は登園させましたが、次女から長女への感染は今のところ0です✨
私が熱出した方を見るときは、私は仕事休み+送迎は旦那にお願いできないので、2人とも休ませていますが…
-
はな☀️🍎
在宅のパパさん、助かりますね✨✨とはいえ…在宅しながら子ども見るのも大変💦💦
同じ家に住んでいたとしても感染しないこともあるんですね✨うちは、下が熱出すたびに痙攣起こし救急車で運ばれているので…インフルは本当神経質になっちゃって😭
でもなんだか質問させてもらっていろんな考えに触れることが出来てスッキリしました😊- 11月20日

はじめてのママリ
うちはまさに同じパターンで、上が発熱、下は元気ですが、とりあえずインフルの検査結果はしときたいので2人ともお休みです!
人それぞれの価値観なので、真面目に休ませた方がバカらしいけど🤣
一回同じパターンで行かせたら、兄がコロナだったので、そこから反省して(幼稚園自体は兄弟発熱していてもOKだった)
インフルとかコロナ増えてます!みたいな時は、休ませるようにしています!
お互いの気遣いですよね。
-
はな☀️🍎
本当真面目に休ませた方がバカらしいですよね💦
後から話を聞いたら先生からは、インフルと診断が出たら兄弟休ませてください❗️と言われたようです☺️案の定今は一家全滅らしいです。
また別の子ですが…発熱してる状態で妹をお迎えについて来て、保育園のお迎え組と園庭で遊んでいました💦💦熱があっても元気なのはわかるんですがね💧
お互いの気遣いですよね…😥- 11月22日

あみ
めちゃくちゃわかります!!!
この間、兄がアデノウイルスで高熱出てるのに弟はきてて、そのあと弟も結局休んで。
そのせいとまでは断言できませんが、現在アデノウイルスで学級閉鎖です。。

1983ゆっきー
気持ちはわかります。でも、共働き、しかもしょっちゅう子どもの発熱で仕事に穴を開けている私としては、保育園を休ませなきゃと思いつつも、やはり、元気ならいいよと言われると、預けて1人が看病、1人は仕事に行きます。祖母も頼りながらやってますが、それでも回しきれません…
仕事にも保育園にもいろんなところに申し訳ない気持ちでいっぱいです…
そして、今まさに子供1人インフル、私が今日コロナと判明。残るだんなと保育園の2人は元気なので登園中。早めに迎えに行き、明日、月曜日は休ませようと思います。
これも、旦那が休みを取ってくれるからこそですが…それでも、日曜日の夜から朝にかけては仕事にいかなきゃないそうで…
はな☀️🍎
わかってくれますかー?そうですよね💦今回は0歳児の弟君なので、隔離もマスクも出来ないから…感染してると思います。
多分…兄お迎え後公園で遊んでて…。それ見たし😢💦
こうやって広まっていくのか…と感心してます。
保護者間の付き合いもあるので、大変だよねーとしか言えないし。
こちらで吐かせてもらいました!
momo
いまは上の子小学校になりましたが同じ園に通ってる時は感染症だと一緒に休ませてました。
ならない時もありましたがらもしもの時に気が引けて🥺
クラスで多いのが分かってたら、なるべく休ませて欲しいのが本音です。
親はどっちみち休んでるのにって思います💦
すみません💦私も常日頃思っていたので😢🙏
同じ気持ちの方が居てくれたんだと思い💦
皆さん言われてるように
家庭内で伝染らないようにするに越した事はないですね🥹
はな☀️🍎
もしもの時気が引けますよね💦💦💦
なんで一緒に見ないの?って思われそうで💦
本音もわかります!多分自分の中で消えないと思いますが…。保育園で大きな声をあげるのも出来ないので下の方のコメントにもあるように…家庭内隔離をする家庭もあるようなので…本当感染しないように、子どもの体力免疫力あげてあげるのが1番ですよね❗️