
コメント

はじめてのママリ🔰
つい最近扶養に入りました、私も色々調べて身構えていましたが会社が手続きしてくれましたよ!
私がしたのは国保脱退手続きだけでした!

さえぴー
まず扶養には税扶養と社保扶養の2種類あります。どちらの扶養の話かによります。
税扶養とはいわゆる103万の壁の話です。ご自身に所得税がかからない&旦那さんが配偶者控除を使って所得税を減らせることを言います。
旦那さんに配偶者控除を使ってほしければ旦那さんの年末調整書類に奥さんの年収とか情報を書けばOKです。103万は交通費は含みません。
税扶養は所得税法で決まってる法律の話なので全国共通です。
社保扶養はいわゆる130万の壁の話で、旦那さんの会社の社保にタダでいれてもらうことを言います。
社保扶養に入るには旦那さんの職場に条件と必要書類を聞いてください。
社保扶養の条件は原則は月収108333円以下なんですけど、直近3ヶ月平均でみたり、年収130万以下ならOKだったり、会社(というかその会社が属してる健保)によって微妙に条件が違うので130万の数え方を確認した方が良いです。
もし今国保に入ってたら、役所で社保扶養入るから国保やめますっていえば必要書類とか手続き教えてもらえると思います。
130万には交通費は含めて計算します。
-
mama
とても詳しくありがとうございます😭
無知な私でも分かりやすくて🥲
お恥ずかしながら2種類あるのも知らず、、、(笑)
どちらが得とかそういうものはあるのでしょうか、、?- 11月20日
-
さえぴー
種類が違うのでどちらが得とか比較できるものではないです。
旦那さんに配偶者控除使ってもらいたい話なら税扶養の話、
旦那さんの会社の社保にタダで入りたいって話なら社保扶養の話、
と2つは目的が全く違います。
そしてそれぞれ条件も全然違うので、どちらの扶養の話をしてるのかちゃんと明確にしないと的を得た回答が得られないですよ~というアドバイスでした✋- 11月20日
-
mama
なるほどですね~
目的考えて選ばんとて話ですね(笑)分かりやすくありがとうございました!- 11月20日

ままり
わたしが扶養に入るってなったとき、仕事やめたときで、そのときは保険証脱退した証明書を提出しました。
扶養に入ってもすぐ夫と暮らすことができなかったので、籍は入ってるけど住所が別ということがわかるもの(住民票)を提出してます。
あとから源泉徴収票も出すよう言われました。
-
mama
ご回答ありがとうございます🙏
私も、扶養に入っても夫と暮らすことが出来ないのでとても参考になりました✨- 11月20日
mama
あ!!ほんとですか!?
あたしもさっき調べてて、うわ~大変そう😅て思ってたところでした😅
ありがとうございます😊