
旦那が育児が楽だと言われ、理解されない悩み。同じ経験の方いますか?
旦那から仕事より育児が楽で羨ましいと言われました。
皆さんはどう思われますか??
私は出産1ヶ月前までフルタイムで働いていた上で、仕事も育児の大変さもどちらもわかっているつもりではおりました。
どちらの方が大変、、とはないと思いますが
旦那から育児と家事だけでゴロゴロしてるだけで楽で羨ましいと言われてとても腹が立ちました。
やったことがないのに何故分かるのか尋ねると1ヶ月育休をとったから分かっている。
その時ほど今(4ヶ月)は手がかからないし暇だろう、とのこと。。
旦那が育休をとっている時は確かに率先して色々お世話はしていましたが、私との二馬力で育児もしていたし、1ヶ月の時より明らかに4ヶ月の今の方が私は大変さを感じています。
が、全く驚くほどに伝わっておらず、、、笑
毎日割と家事も育児も頑張ってやってたと思うのですが、
この誰からも評価されない、むしろ暇だと思われているのが苦しいですー。。
先輩ママさんや同じ境遇の方いたりしますかね??
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント

そら
うちの旦那にも同じ様な事言われました。
2人で家事育児と1人で全部は大分違いますよねヽ(`Д´#)ノ

ぷりん
1ヶ月育休したからと言って全てわかってる気になってるのは腹立ちますね😥
うちも家事は協力的で助かっていますが、日中は自由時間と思っているのか1人で趣味に出かけたり別室でのんびりしたりしてて、こっちは四六時中見張ってなきゃないんだけど、、?と温度差感じます。
でもそんなこと言われたらさすがにブチギレます。笑
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
そうなんですよ、、
1ヶ月育休とったのを友人や親族にも自慢かのように話します。
よくいる自称イクメンとはまさに旦那のことです笑
やはり男女での育児に対する温度感はそんなもんだと諦めた方がいいんですかね😂?- 11月20日

はじめてのママリ🔰
それは腹がたちますね!!私も1ヶ月のときより、4ヶ月とかのほうが大変でした🥲少し動くようになったり、本人の意志?もでてきて嫌で泣いたり、起きている時間も増えたり…全然暇じゃないです!むしろ育児は24時間ですからね😂
私だったら土日など休みの日に、1日でいいから朝から晩までお世話をさせるかもしれません。
育児にパパのことに大変かと思いますが、よく頑張ってらっしゃると思います。お身体大事にしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
もうめちゃくちゃ腹がたって悲しくなってしまいました。。
そうですよね、大きくなるにつれて動きも予想できないことしますもんね💧
寝かしつけや夜泣き対応を休みの前日に頼むと大体いつも子供に早く寝てよ!と怒っています笑
4ヶ月の子に何言ってるんだかと思い呆れております。。
1日任せたい気持ちが半分、子供が可哀想だから任せたくないとも思ってしまいます笑
なんだか、頑張っていると言ってもらえてちょっと泣いてしまいました😂
ありがとうございます!- 11月20日

しょこ
そしたら1日私出かけるから
あとよろしくね!楽なんでしょ?って言いたいですね✋
というか言いますね🤣
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
本当それですね!
ただ子供の寝かしつけをするも自分が先寝たりゲームやったりで預けるにも心配すぎまして。。😂
子供見ててと伝えても本当に見ているだけで使い物になりません!!!笑- 11月20日

ママリ
ムカつきます!!!
旦那が帰ってくるときにちょうど子ども寝てて私携帯いじってる率高くて、言われはしませんが絶対暇って思われてます😮💨
旦那帰り遅くてワンオペお風呂入れたこと言っても、そっか〜で終わり。
1人の人間を一から育てるんです。仕事より大変だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!
私も帰ってくる時にちょうど寝かしつけているので絶賛暇認定されております😂
ワンオペのお風呂の大変さ思い知らせたいです笑
育児の大変さを1ヶ月しかみてない(しかも二馬力)旦那に育児の大変さが〜と語られるのが嫌だし、
育休とったことを周りに自慢してイクメンアピールしてる旦那が本当むかつきます💧- 11月20日

ママリ
私は正直仕事してる方が楽です!
自分のペースで仕事してご飯食べて休憩できるので😂
なんなら仕事してるときは自分時間くらいに思ってました🥺
1ヶ月の時より4ヶ月のほうが大変だと私も思います!
新生児の頃とか寝てるかミルク飲むかみたいな感じでしたし…🥺
丸一日旦那さんに見てもらって大変さを理解してもらいつつ、リフレッシュされたらいいと思います🙆♀️笑
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!!
私も職場の方が肩の力抜いていられたので同じお気持ちです😂
丸一日預けたい気持ち半分、
頼りにならないと諦めてしまっている気持ち半分ですが、、、
理解してもらいたい!!!!!
頼んでみようかな。。。- 11月20日

ママリ
私はどちらかというと仕事のほうが楽だと思います。
同じく出産1ヶ月前までフルタイムで働いていました。
育児は24時間年中無休。
旦那の仕事の大変さもわかってはいますが、
夜中に何度も起こされ、眠い中授乳、おむつ替え、寝かしつけを毎日、自分の時間はなく、常に生きてるかな?大丈夫かな?と心配しながら家事をするのは本当に大変です。
自分の母、世の中のお母さんたちを心底尊敬しました。
私自身、男性はそういうものと割り切ってはいますが、さすがに毎日寝不足で夜中一回も起きない旦那にブチギレたことはあります。
たくさん愛情を注いでママっ子にしてやる!
パパよりママとの時間のほうがたくさんあって、たくさん可愛い姿、成長する姿みれる!
と思うようにして毎日過ごしています😊
ママさんもお友達とお出かけする、実家で息抜きするなど無理せず過ごしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!!
そのように割り切っておられるの凄いです!!
心が広い🥺
大変さを分からせたい反面、
もう諦めようかな。。とも思ってしまいます💧
確かに、我が子と一緒にいれる時間は旦那より多いし現時点でママっ子寄りなので今以上に愛情注いでみます❤️- 11月20日
-
ママリ
割り切ろうとしても、やはりイライラしたりするときはあります!
少しでも自分の心を穏やかに保とうとしてます笑
大変さを分からせたいとき私なら1日子供を任せます!
あれこれ聞いてこないように、メモに事細かく書いて!
諦めようかなと思う気持ちすごく同感します。- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
自己防衛のためにも精神衛生上、割り切ったほうが絶対いいですよね笑
一度任せてみようかな、。。。
多分1時間も経たないうちに連絡きますが笑😂- 11月20日

はじめてのママリ🔰
上の子年長、下の子7ヶ月です。今は下の子を産んで自宅にいますが、上の子が1歳の時にフルタイム教員で復帰しました。担任も持っていたので、その時のことを思うと2人育児しつつ自宅にいられる今の方が気持ち的に楽です😌
仕事の責任がかなり重かったので。
昼休みもなかったですし、なんなら勤務中トイレに行けないのも当たり前でした。
なので、"仕事か家事育児か論争"は「仕事による」「子どもによる」「環境による」部分が大きいと思います。
家事育児は誰からも評価されない分、自分でゴールを決めたり手を抜くところを決められるので、責任というプレッシャーの面では仕事よりずっと楽だと個人的には思ってます。
ただ、家事育児も大変は大変ですね😅決して楽ではないです。
午前中に家族全員の朝ごはん準備、洗濯物、掃除、夕飯の下ごしらえ等々をしつつ下の子のお世話。昼過ぎには上の子を迎えに行って下の子を抱っこ紐に入れつつ習い事の観覧。毎日ヘトヘトです。
私は仕事が楽だと思えたことが1度も無いので、全く別業種の主人にも「いつも仕事ありがとう」「家でのんびりやらせてもらってありがとう」とことあるごとに伝えています。
主人もかなり家事育児するタイプなので、イヤイヤ期もプチ反抗期も乗り越えてきていますし、育児が楽そうで羨ましいとは一切言ってこないですね😅
ご主人、そんなことを口にしちゃう時点で「主体で親やってません!」って自ら言ってるみたいなものかなと思います。
仕事の大変さも育児の大変さも理解している人は、"どっちが大変論争"は成立しないものだということが理解できるはずです。
今度ご主人が「羨ましい」とか言ってきたら、嫌味たっぷりに「お仕事ありがとー!家で赤ちゃんとたっぷり過ごさせてくれて嬉しい!以上!」って言ってその話強制終了してやりましょう。どちらかが羨ましがってるうちは絶対に分かり合えないです。
1日見てもらっても大変さは伝わらないと思います。食事や衣類の準備等々、お母さんの小さなお膳立てがあっての1日育児になるお父さんが大半のはずなので。
ただ、ご主人腹立ちますがママっ子にはしない方が幼児になってからは圧倒的に楽です😅上手くご主人転がしつつ、ママじゃないと!ってこと減らしていくのが後々の為になるので、「そういうこと言われるのは嫌だ」と冷静に伝えて話し合うのも一つの手だと思います😌
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます!!
学校の先生なのですね!
とても勉強になります!!
ありがとうございます☺️
私の場合、職場はかなりラフでやることやってれば自由な社風だったのでそのこともあり気が楽だったのですが、
1人で初の子育てをしていて息しているかや少しの変化で不安になってしまい💧
ただ、おっしゃるようにどっちが大変とはないと思っているのですが今までやってきた育児家事を夫から全面否定されてるように感じてしまい落ち込みました( ; ; )
夫から言われた際の返し、そのまま参考に使わせていただきます😎- 11月20日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます( ; ; )
そう!そうなんですよ。。
こんな事なら中途半端に育休とってもらわない方がよかったとまで思ってしまいます。。