※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
子育て・グッズ

3歳児の育児で疲れている女性が相談。子供が言うことを聞かず、多動や衝動が指摘されている。自己中心的な行動や怒りに悩んでいる。成長とともに改善されるのか心配。

3歳児育児、マジで疲れる😭
どうしてこんなにも言うこと聞かないのか。。

・都合の悪いことは聞こえないフリをすることが多すぎる
・椅子に座ってご飯食べてて「💩出そうだから降りたい」って言って、降ろしたらおもちゃへ直行。これで💩でる確率は10回中3回くらい。
・怒られると手当たり次第に物を投げる
・こだわり強すぎて、少しでも私が手を加えてしまうと癇癪起こす
・携帯、携帯って動画に依存しすぎて、見せないと癇癪起こす

3歳児健診では、多動と衝動を指摘されています。
物事を考えずに自分の感情が先走ってしまってるから、直していかないといけないと言われました。

名前を何度呼んでもシカト。それなのに自分の都合の良いことは「なにー?」って返事します。

服を着替えるだけなのに、変な被り方して遊んだり。
靴下履くだけなのに、わざと裏返して履いてみたいと言ったり(その後、結局また裏返して履いてる)
ご飯の時にお箸やスプーンで太鼓の真似をするので、これは遊ぶものじゃないと指摘するとキレてご飯ぶちまける

本当に、いちいち自分のやりたいように出来ないと怒るし時間はかかるし、面倒くさいです。
階段降りるだけなのに、下まで降りたらまた登って数えながら降りて、また登って降りて、やっと車に乗ったと思ったら椅子に座ってくれなくて、車内から「やっほー!」って叫んだりでなかなか座ってくれなかったり。

自分で出来ることはなるべくやらせていますが、そういう感じではなくて、チョビチョビした行動が多くてイライラします。

成長とともに無くなるんでしょうけど、付き合うしか無いのでしょうか😭

コメント

m.k08

何をするのにも、いちいちふざけるし、でも幼稚園でもクラスの中ではリーダー的な感じでみんなのお世話や先生のお手伝いを積極的にしてくれてるみたいです。でもこれは「自分がやりたい!って気持ちが強いからだと思います。すべての物事が時間かかりすぎて今日はイライラしすぎて「いちいちふざけなくていいの!ちょびーんだよ!」って怒鳴ってしまいました😭

まま

まだ3歳3ヶ月ですもんね😇
2歳児さんクラスですか?

3歳なら全部まだあるあるなので😅
もう今は耐えるしかないですよね。
私も3歳のときの娘は
本当に手がかりました💦なんか障害でもある?くらいに癇癪もあったし。。。
でも3歳半以降だいぶやりやすくなった記憶があります。
なにもアドバイスとかは出来ないのですが、
本当に時間が解決するので😅
心を無にしながら頑張って適度に息抜きしてくださいね😇💓

とちゃん

こんばんわ。ちょうど同じくらいの子を育てていてあまりに怒れてくるので調べていたら辿り着きました。毎日お疲れ様です。コメント失礼します🙇🏻‍♀️

うちもおんなじ感じです。うちはうんちとは言わず食事中座って食べれることはほぼほぼありません。
何かに気が散ることが多く集中力がない、と思えばYouTubeはよく見るのでトイレに誘っても拒否で、その場でよく漏らします。気に入らないとものすごく泣いたり物投げたりします。
保育園でも先生に怒られっぱなしのようで、先生も諦めていることの方が多いようです。

3歳児って物ごと考えて動けるんでしょうか…
うちもやりたいようにならないと怒って、何事も時間かかります。なので朝はもう戦いで起こりっぱなし、夜も気に入らないとすぐ大声上げて泣くので怒っちゃいけないと思いながら…怒ってしまいます。
子供のペースに合わせるのはどこまでなのか、私も気になるところです。