※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

具体的な対応を決める前に、収入の変化を踏まえて検討が必要です。

養育費の調停で
決めておいたほうがいいことってなんでしょうか?
離婚前に口約束で2年間の支払いとしか決めてなくて、
今回もう2年追加してもらうか、18までの継続を求めるか、
受験や入学に伴い半額を請求をするかでまよっています。
また、私は現在学生をしており、4月から自営業のお店でバイトをして居ます。給料は多分見込みで1年で80万くらいの収入だと思います。実家にいるため母子手当はなく、
高等職業訓練の母子手当が今年は最低額プラス4万ですが、
来年は最低額もらえるのみです。
来年からバイトをできる日がへるし、収入が減るため今回の請求に至りました。
この理由は請求として妥当でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

調停するなら 18歳〜22歳
まで貰うのがいいと思います!
私の場合 22歳までに決めて 、
大学行くってなったら再度調停
して24歳までにしてもらう
つもりです ! 向こうもそれで
OKしてます 。

18歳〜22歳まで 元旦那さんの
収入に見合った額を貰うのが
いいと思います‼️

deleted user

調停では基本的には満成人までになります。

それ以上貰う場合は法的には養育費ではなく
特別費という扱いになるのですが
請求することはもちろん自由だと思います。
ただ相手がそれを飲むかどうかだと思います。