※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HARU
子育て・グッズ

コップ飲みの練習方法について、児童館で相談したら保育士さんに1歳ごろにはほとんどの子がコップで飲めるようになると言われ、焦っています。ただ、コップをかんでこぼれてしまい、うまくできない状況です。

コップ飲みの練習ってどうやってやったらいいんでしょうか??(ToT)
ストローも下手で困っていて、今日児童館の育児相談に行ったら、対応してくれた方が現役保育士さんでむしろ1歳になる頃にはほとんどの子はコップで飲めるようになると言われて焦ってます(ヽ´ω`)
とにかくひたすら飲ませて覚えさせると言われましたが、基本的にコップをかみかみしてしまい口とコップの間からだばだばこぼれて、一向に出来る気配がありません(´д`|||)

コメント

みいーー

うちは初めてのコップ練習でアンパンマンのこぼれにくいコップっていうのがあったのでそれ使ってました!

飲む時はこぼれにくくて家では今でも使ってます\( ˆoˆ )/

こぼされるのストレスだったので助かってます( * ˊᵕˋ )

が、たまにコップ倒してるのでダラダラこぼれてるときあります( ˊᵕˋ ;)

  • みいーー

    みいーー

    ちょっと高いんですけどうちは重宝してます😆💓

    • 3月2日
  • HARU

    HARU

    コメントありがとうございます!(^_^)

    こういうコップがあるんですね✨
    はじめはこぼしちゃうものだとわかってても、続くとイライラしちゃいますよね💦

    まだ普通のコップしかなかったので、こういうタイプのも検討してみます(* ゚∀゚)

    • 3月3日
koko☺︎

うちはオクラのスープを両手付きのコップで飲むところから練習してました💡
トロッとしたスープだと、水のようにドバッとこぼれなくて良いですよ(*・ω・*)
それと、スプーンで汁物を飲ませるときに、スプーンを舌の上に置くようにして飲ませてあげると、飲み込むコツをつかみやすいと聞いたので、意識してやっていました(*・ω・*)

  • HARU

    HARU

    コメントありがとうございます(^_^)

    スープで練習はやったことなかったです( ゚□゚)とろみがついてたら少し飲みやすそうだしいいですね✨

    • 3月3日