※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でんまる
子育て・グッズ

子供が家では良い子すぎて、保育園でワガママなのでは?と悩んでいます。助産師の動画で、家ではワガママで外ではいい子になるのがいいと思い、自分の子供に不安を感じています。親バカでしょうか?

すみません、親バカなのではなく真剣な悩みなのですが…
上の子達がいい子すぎて、保育園ではワガママなのでは…?と思ってしまいます。

家では
・食べた食器は持ってくる
・オムツは持ってくるし、ゴミ箱に捨てる(妹の分も)
・テーブルを一緒に拭いてくれる
・比較的、聞き分けがいい(無視される事もあり)

助産師ヒサコの動画で、家ではワガママで外でいい子に出来てるのがいいとみたので、うちの子はどうなんだろう…と不安になる時があります💦

親バカなだけでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月ならそんなものでは?とも思います🥹

うちの子も、ずっと良い子過ぎて、周りのイヤイヤ期の子の話を聞いても他人事でした。
えぇ、2歳半までは😂笑
急にきました…!今は自我がすごくて手に負えなくなってます💦
1歳9ヶ月なら、そんなものではないでしょうか☺️もちろん、私も自分の子と、周りのママ友の子の話しかしりませんが!
イヤイヤ期がないタイプなのか、これからなのかだと思います✨

ママリ

娘も比較的聞き分けがよかったですが、3歳過ぎてからわがままが出たりイヤイヤがパワーアップしたりしましたよ😂💦
床で寝転がったり、ひどいイヤイヤもなくて安心してたら3歳近くなってから癇癪おこすようになったりもしました🙌
幼稚園ではとってもお利口さんらしく、家ではわがまま怪獣です🥰
なのでこれからわがままが出てくる可能性もありますし、穏やかな性格の可能性もありますね!
楽しんでお手伝いしてるなら良い事だと思います✨

🦒

上の子も聞き分けがよくて気遣い屋さんでキチンとした性格でした。素直で切り替えもすんなり。

我が子自慢ではなく、ここまで前フリ?フラグ?です😅🤪

3歳になる少し前にイヤイヤ始まりました!ただ、下の子出産あたりから激しくなったので、ヤキモチとか赤ちゃん返りとかもありそうですが…

色んなことがイヤ、ちょっとした事で泣く、あらゆる要求、抵抗、脱走など。人が変わったようです🫠