
スーパーでのサービスについて相談です。近所のスーパーはサッカー台まで運んでくれず、他の店では運んでくれるのに、対応に不満を感じています。運んでほしいとは言わず、皆さんの経験を知りたいです。
スーパーでお会計後、店員さんがサッカー台に運んでくれるのはあくまでサービスだということは十分承知しております。
が、近所のスーパーはぜっっっっっっっっっったい!運んでくれません。
ベビーカー押して尚且つ上2人(と言っても小1.年中)連れて行ってるときでもです。
流石に抱っこ紐とか1人で行くときは自分で運びますが、ベビーカー押してんだら運んでくれても良かろうにって思っちゃいます。
他のお店とかだと気を使ってくれてサッカー台まで運んでくれます。
サービスなのは知ってるんだけど対応悪いなぁって思ってしまう自分にまたモヤモヤ💭
だからといって運んでよ!ってクレーマーなことはしません😂
皆さんのところはどうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
お店によって違いますよね。
毎週行くお店は全てセルフなので、主人と娘は車で待機してます😊

退会ユーザー
人によります!
絶対他の人はしないけどこの人だけはしてくれる!とかあります。
袋に入れるのも良くない所も増えてるのでそういうのも無くなってきてたりするのかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
確かに人にもよるかもしれませんね
だとしても他の人の所で並んでも絶対運ばないんですよね😂
今は色々と厳しくなってるのかもしれませんね😭- 11月18日

ママリ
人によりますね。
忙しそうなタイミングでもしてくださる方もいますし、セルフレジでもちょっと手を貸してくださる方もいます。
何となくですが、ちょっと高齢の女性(もしかしたら小さい孫がいるのかなというくらい)の方は親切に運んでくださるイメージです。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😭
近いからっていう理由で行くのですが他に近くにお店があったら絶対いかないですもん(高いし😂)
確かにちょっと高齢の女性は運んでくれる率高いですね🤔
そういう方だと逆に申し訳なくなります💦💦- 11月18日

はじめてのママリ
どうしても運んで欲しい時に運んでくれなさそうな時は『すみません💦お忙しい中申し訳ないのですが、あそこに運んでもらっても宜しいでしょうか?』とお伺いしてます😣
基本自分でサッカー台の場所選びたいので自分で運べる時に運ばれそうになったら全力で拒否します😂
運んでる途中で落としてしまったとか、中身が崩れたとかクレームがあったのではなないですかね🤔?トラブル回避のためかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど
どうしてものときは一言聞くのもありかもしれませんね💦
会計後のカゴって買い物中のカゴと違って持ち手が無いので、両手で持たないと持てないのでベビーカー押しながら重い荷物運ぶのは不可能に近いんですよね💦
確かにここまで運ばないってことはクレームとかトラブルとかあったのかもしれませんね😂- 11月18日

もな💅🏻
私は過去に次のお客さんいなくて、カゴ大量に買ったときにお会計終わってそのまま立ち尽くしてるスタッフさんいて、、
ぼーっと立つくらいなら運んでくれても、、と思ったことあります。そのとき妊婦で😭😭

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
絶対やらない所ありますね。
やらない決まりなんだと思って諦めてます😂

はじめてのママリ🔰
わかってると思いますが
やっぱり、あくまでサービスだと思います
私が働いていたスーパーは基本的にはお客様に運んでもらうというルールでした
手が不自由とか怪我してるどうしてもの方何も言わずにやりますが
言われないとやらないルールでした
他のお客さんからクレーム来ちゃうんですよね
混雑してるのにやられたら遅れるとか特に必要ないのにやって欲しいっていう方がいたりして
店員を守るためのルールでもありますね
毎回運ぶようなことになればかなり腰や腕などに負担がかかって結構痛めてしまうので
そしたら人手不足にもなって
そこでまたお客さんに迷惑かかってしまうので😥
あとは体不自由な方や妊娠される店員さんもいたりしますよ

あづ
運んでもらえることが多いですが、レジが混んでると運んでもらえないことが多いです😌
あとは人によったり、子ども歩かせてたり夫も一緒にいても運んでもらえる時もあります。
店員さんにも足腰が悪かったり怪我をしていたり運べない事情があるかもしれないので、こちらからお願いはしません😅
自分でカゴを持って運べないような量は、そもそも買うべきじゃないと思ってます😥
ベビーカーがあって持てないなら、先にベビーカーを荷物詰め台なり邪魔にならないところまで押して、後からカゴだけ取りに行けばいいだけの話なのでそうしてます😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね
ただここまで運ばないお店って近くのスーパーぐらいなんですよね😂
旦那がいるときは勿論荷物持ちです🤣