※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の子供が座っていられない、動き回ることが普通か心配。他の子供は大人しく待てるのに、自分の子供は落ち着きがない。普通なのか、教育の問題なのか不安。

1歳半です。イスに座っていられない、大人しく待てない、動き回るのは普通ですか?
今日、1歳半検診でした。診察の待ち時間に、うちの子は座って待っていられずに歩き回り、椅子に連れ戻すと怒って泣いて暴れるので、また歩かせの繰り返しでした。本当に疲れました。
家でもよく動き回り、食事中も短時間しか座っていられません。
他のお子さんはお母さんに抱っこされて大人しく待っていられるのに、なぜうちの子はこんなに落ち着きがないのかと心配になりました😅
そのことについては何も指摘は受けませんでしたが、これって普通ですか?たまたま大人しい子が揃っていただけですかね?それとも私の教育が悪いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じです!周りの子も少しは動いてましたがうちが一番でした😢
2歳過ぎましたが変わらないですね。

ちょっと多動なのかなーと感じてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね!同じ方がいて安心しました!
    成長と共に落ち着いてくれるといいんですけどね😅

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

2歳ですが同じですよ😂
同じ年齢の子がいる未就園児クラスに行ってますが、おとなしい子は膝の上に座ってじっとできてますが、他の子も最初だけで先生が絵本読んでくれても立って見てたり興味ない子は違うことしてたりそれぞれなのでまだそんなもんです😊
1歳半くらいじゃ、教育とかの問題ではなく性格だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    性格なんですかね☺️安心しました!
    これからもら成長を見守りたいと思います!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

逆にうちは1歳半健診で私の横に子どもがずっと座っててくれてるタイプの子なのですが、
生まれてから支援センターとか行っても他の子におもちゃ取られてしまったりちょっとおとなしめな性格です。自宅保育ということもあり他の子どもが怖くてママの横にいるって感じでビビってるだけです😂
家や顔見知りの前では周りのこと同じく走り回ってます。
1歳半健診では積み木とかの検査項目以外での様子も見られていたので指摘なかったのなら今のところ心配ないんじゃないかと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    性格によるところが大きいのかもしれませんね!
    色々考えて不安になりましたが、安心できました😮‍💨

    • 11月18日
ママリ

普通だと思いますよ🙌
大人ですら何もしてない待ち時間って苦痛ですよね😅大人だとスマホいじったりするけど、子供はそういうこと出来ないから動きたいんだと思います🙌
食事中は躾次第で食べ終わるまで立たせないように徹底すれば座れる子はいますが、ただただいい子で待ってるなんて1歳半じゃ無理です😅大人しく見えてる子は、場所見知りや人見知りで動けないだけだと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    返信遅れてすみません。
    なるほど。そうなんですね!
    初めての育児で色々わからなくて😅
    ご意見頂けて安心しました!
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月20日