※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

毎日同じものばかり食べさせている1歳の子に興味がない。食育の観点から問題でしょうか?

毎日おなじものばかり 1歳の子に食べさせてしまっています
色々作っても食べてくれなかったり
もう食べてくれるか動悸がして緊張して疲れてしまいます
だから食べてくれるものをついリピしてしまいます
ご飯に興味がない子って本当に大変です
なんでうちの子はこうなんだろう、とか色々考えても仕方ないですよね

毎日同じものばかり食べさせるのは食育の観点から問題でしょうか?

コメント

かなぶん

2人しか育ててないので食育の観点とか大それた事は言えませんが家も2人とも偏食が酷くて毎日同じものをルーティンしてました😅
上の子は3歳で幼稚園の給食始まって少しづつ食べられるようになり、今はそれなりに好き嫌いのある5歳児並になってます。
下の子もマシになってきています。
そりゃ理想は食べなくても作って出して、なんでしょうけど、身が持たないと感じるならそこまでする必要はないと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺

    • 11月19日
ママリ🙋‍♀️

私は
全然いいと思います😂😂😂

心と時間に余裕ある時に別のもの作って食べてくれない前提であげたり

もう1歳ですし、大人の食べてるもの1口あげてみたりしてみてはどうですかね?😊

うちも基本は同じで
いつも私の食事を1口食べさせてみてます💡
こんなん食べるんだと分かることもありますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺

    • 11月19日
くま

娘も偏食がすごいです。
保育園ではそこそこ食べてるようですが、家では野菜や果物は一切食べません。

好きなメニューやお菓子など偏りはすごいですが、ほとんど体調も崩さず元気に過ごしてくれてます🙆‍♀️

もちろん栄養バランスよく食べてくれたら一番嬉しいですが、食べたくないものは仕方ないですよね😭

娘に対しても思ってますが、きっといつか食べてくれる日が来ると思いますので今は食べれるものを好きなだけ食べてもらって良いのではと思いました✨✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥺

    • 11月19日