※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめまめ
子育て・グッズ

離乳食が食べられず悩んでいます。経験者のアドバイスを求めています。

7か月半ばの子がいます。

離乳食を満足に食べてくれません。
初期の内容が続いており、舌でくだける程度の固形物はべぇっと出してしまいます。
量も増えず、十倍粥大さじ1すら食べません。
気が向いた時(今までに2,3回ですが)十倍粥と、かぼちゃやら鶏ペーストやらを混ぜたものを完食したので、食べられないわけではないと思うのです。

便秘にもなったので、まだ体の方ができてきてないのかなとゆっくり進めていました。
なお、卵、小麦は早いほうが良いと思い食べさせました。
うちの子の食べてくれる量なので少量ですが、、
今は食を楽しんでもらう時期と思って焦らず急かさず、まずは私達が楽しく食事する同じタイミングで食べてみると続けてきましたが、8か月がちらついてきて不安になり始めました。

同じ経験のある方、どのように離乳食食べないを脱しましたか?
試してみたいので、お知恵ご経験を教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ミルクや母乳はどうですか?
昔からどちらかと言えば少食っぽいお子さんですか?

うちの子も現在進行形で離乳食食べないです😖
新生児の頃から飲む量も少なく、たぶん少食なんだと思います🥺
そういったお子さんの可能性はありますか?

うちの子も8ヶ月くらいまでスプーン3杯くらいが続き、食べ物も偏食、うんちする前は食べない、3度の飯よりミルクって感じです
今も食べてやっと50gくらいです💦

  • まめまめ

    まめまめ


    その観点から行くと、少食ではなさそうです🤔
    よく飲み、会う人会う人から、良いあんよして〜!とかそんな言葉をいただきます
    うちの場合、おっぱい大好きマンが過ぎるということですかね
    そんな気がしてきました🙃

    この世はパイから卒業しなきゃいけない世の中なんだぞ、、
    食べてくれ

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べる事に興味が無い訳ではなく、今はおっぱいのほうがいいって感じなのでしょうね☺️

    赤ちゃんはみんなミルクや母乳から少しずつ離乳食と介して大人と同じご飯に移行していきますが、7ヶ月ならまだ離乳食開始して数ヶ月ですよね?その時期なら1日スプーン一杯食べたらいい方みたいなお子さんもまだまだいると思います😌

    おっぱいとミルクの味しか知らなかったところに、今は未知のものがどんどん口に入って来るので、毎日「?」の繰り返しなんだと思います😅
    全く食べない日が続くのは不安ですが、スプーン一口でも食べたら褒めてあげて、ご飯って楽しいんだよ〜て空気作りからでもいいと思います

    離乳食の進みが早い子もいますが、ゆっくりな子もいるので、周りと比べすぎずお子さんのスピードに合わせていいと思います!

    ちなみに、私が少しでも食べて欲しくて試したこと

    •子供と同じものを目の前で美味しい〜と言いながらモグモグしてみせる

    •ぬいぐるみに離乳食を近づけて美味しい〜って食べ真似する

    •お弁当箱の歌、やさいの歌などを流して食事は楽しい!という雰囲気づくり😅

    •YouTubeでご飯食べてる子供達の動画見せる

    •食べさせる場所を変えてみる

    •使う食器を変えてみる
    (スプーンは嫌だけどお箸やフォークであーんするの好きな子もいるみたいです)

    •たくさん寝返りやずり這いさせてお腹をすかせる

    •うんちが出やすいようにお腹マッサージ(便秘気味だと食事量減ります)

    食べ物の温度、舌触り、ごっくんしやすいかなども子供によって敏感に反応する子もいるので、色々試して、食べれるもののレパートリーを少しずつ増やしていくしかないかもです

    あとはベビーフードを試してみるなど🥺

    • 11月17日