※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みすず
子育て・グッズ

保育園入れず、1歳児の子育てが大変。公立園も入れず、毎日の過ごし方に悩んでいます。2人目も欲しいが不安。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

保育園入れなかったー!って方いらっしゃいますか?
日中子どもとどんな感じで過ごしてますか?

1歳2ヶ月の男の子がいますが、家にいるとひたすらものを投げまくって壊し、毛布を噛んで繊維を引き抜いて食べるような子です。
買い物に出かけると商品に手を伸ばし、ダメだよと阻止するとギャァアと泣くを延々と繰り返すので買い物にもなかなか行けません…。

平日ワンオペかなりきつく保育園に預けたいのですが、重度のアレルギー持ちのため、近隣10箇所以上の私立と小規模園から全て入園を断られてしまいました。
公立園なら受け入れていただけるとのことなんですが、うちの市は激戦区なため、いくら待っても入れる見込みがありません…。

このままあと数年はずっと自宅保育なのかと思うと…。
毎日公園や児童館に行こうとは思ってますが、そんなに長時間は付き合えないし、お友達もおらず毎日ひとり遊びだと飽きちゃうかなと心配してます🥲

それとふたりめも2歳差くらいで欲しかったんですが、上の子がずっと家にいると思うとお世話できる自信がなく…。
仕事も育休2歳までなので辞めるしかなさそうで、金銭的な不安も大きいです🥲

保育園入れなかった方、どうやって過ごされてるかなどお話聞かせてくださいー!

コメント

はじめてのママリ🔰

とにかく午前中はお出掛けするに限ると思います!
私は朝イチから午前中閉まるまで、近くの児童館・支援センターに日替わりで毎日行っています😊
支援センターだと、隣接の園の園庭の遊具が使えたりするのでいいですよ🎵
ママが1人で見るのは大変なので、先生がいるようなところで、普段こんな感じで大変なんです‥と先生に相談すると、上手に子供を見ててくれたり対応をしてくれるので、私も勉強になりました✨
そしてお買い物は、ギャーギャーが落ち着くまでは、夫に見ててもらって夜か休日に行くか、ネットスーパーを利用していました!
無理のないように、上手に周りに頼るといいと思いますよ😊

  • みすず

    みすず

    やっぱりみなさん午前中に出かけてるんですね!😳
    今は午前に掃除洗濯を終わらせて午後にお出かけしてるんですが、眠い時間とかぶって機嫌が悪くなったり…😅
    うちの市の支援センターは隣接の園がないので室内遊び場だけなんですが、職員さんいるので接し方など相談してみたいと思います!
    買い物はやっぱり難しいですよね…。私も土日に夫とまとめ買いして、平日は足りないものだけ買うようにしてますがそれでも大変です💦
    過ごし方参考になりました、ありがとうございます!😊

    • 11月17日
はじめてのママリ🔰

午前中は公園や広場にお散歩行ったり、室内遊び場や支援センターとかに行ってます。
買い物は遊びついでに行ったりしてます。
お昼寝中に夕食作って、昼寝起きたらおやつ、室内遊び、お風呂、夕食、適当に遊んでから寝ます。
公園や広場は近くで見守ってるだけだし、体力使って昼寝するので私は楽です🤭
家だと色々出して片付けとかもしないといけないので💦
あとは地区センターとかでやってるイベントやリトミックとかにも参加してます。
失礼な質問だったら申し訳ないですが、アレルギーの件もあると公立保育園の一時保育とかも使えない感じなんですか??

  • みすず

    みすず

    具体的な過ごし方ありがとうございます、参考になります✨
    うちの子は30分しか昼寝しないのであっという間なんですが、お昼のうちに夕食作っちゃうのはいいですね!😳
    広場で見守るだけの状態に早くなりたいです…うちはなんでも齧るしおもちゃ投げるし他の子に触りに行くので付きっきりで💦
    たまのイベントは気分転換になっていいですよね!☺️
    あ、公立園だけはアレルギーを理由に断ることはないですと言われたので、大丈夫だと思います!
    ただ、うちの市は大人の食事の取り分けを食べられるレベルで、歩行が確立している子じゃないと一時保育使えないそうで…。
    まだつかまり立ちだし、1×1cmくらいの食パンの欠片でも詰まってヒヤヒヤなので今はまだ難しそうです😅
    やっぱりもうちょっと成長したら楽になるかもですね、それまでがんばります💦

    • 11月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30分だと、あっという間ですね🥹
    その間に米炊いて、具材切るだけでもいいかもです。なるべくうちはただ焼く、煮る、蒸す、圧力鍋調理にしてて、炒めるのはあまりしないです。火を見ておけばコンロ前にいなくても料理できるので。遊びながら片手間に料理するって感じ楽してます🤭
    あまり公園や広場も場所選ぶと1ー2組しかいなくて🤣
    なるほど🧐でももう少ししたら一時保育もうまく使って少し気分転換できるといいですね!!

    • 11月18日